2008年1月31日木曜日

ぎょうざ

生協の個別宅配に生活を支えられて、何年になるのやら。
東京にいた頃から活用しており、もう、生協宅配のない生活なんて、考えられません。・・・というように、”お前は、生協の回し者か!?”という位、周囲の人に、「生協宅配、いいよぉ~」と勧めまくっていたワタクシである。

・・・「お徳用餃子」も、定番食品だったのですが。

「母ちゃん」(自称)からの、「お前のところの餃子は大丈夫か?」メールの第一報で、青くなり確認したところ。
幸い、ウチの定番の餃子は、「国産豚肉、国産キャベツに玉ねぎを加えて作った」もので、昨日(1/30)以降、ニュースで大騒ぎになっている、アノ餃子とは違うようでした。

でもね。
だからといって、生協は止めないよ。
このように、惣菜系も充実(だから便利)というのは、本来の生協”運動”からは邪道なのかもしれませんが、私のように、好むと好まざるにかかわらず、あちこち首をつっこんでいるにも関わらず、本当は出不精の人間は、まともなものは食べたいが、わざわざ買い物になんざ行きたくないのである。生協宅配にしてから、ホント、日常的な買い物ってのは、時間と労力を使うということが、しみじみわかる。
今の状況で、生協なくして、まともな食生活(”食”以外も)はあり得ないので。
また、基本的には、生協さんを”信頼”しているし。今回のことも、調査結果が、後日、届くことでしょう。
ただね。
だからこそ、いくら便利で安いからといって(といった背景だと思うが)、”信頼”できないところからの加工食品の仕入れは止めましょう。加工食品のチェックなんか、素人考えでも、限界がありそうで、だとしたら、もう、最終的には”信頼”するしか、ないじゃない。
消費者としては、バカ高いのはちょっと困るが、安けりゃいいというものでもないので、”適正価格”ならば、買いますよ(ビンボーだが)。消費者も、そこんとこは、理解しないとね。

2008年1月30日水曜日

今日もいい天気だ、水曜日。

本日(1/30)は、職員が研修(1/28~1/30)で、
また丁度よく、大学が補講期間で通常授業が休みなので、
通常は、水曜日は事務所は午前のみだが、終日、事務所。

●昨日、企んでいた手帳、うまくいきそう。
ふふふ。
(なんだか、手帳Formのファイルが開かない?ことを除いて)
・・・やっていることが、どうも本末転倒のような気がしないでもないが。

●単発ならば
銀行振替は、1件ならば、やはりATMが楽・・・
ATMで操作可能な10万円以下で、良かった・・・

●観察力
そばひきのそば粉の追加がきたが、
「(細かい)ゴミが多いので、とって下さい」とのこと。
そばひき職人のH君に、お願いするも・・・
飽きてくると(集中力がきれると)、また、目を離すと、ゴミがとれていない。
”飽きてくると、ゴミがとれてないぞぉ~!”
とはいえ、少し、様子を見ていると、座る場所等の位置に工夫の余地が。
そこで、ちょっと、場所を変えてみたら、ずいぶん、順調に作業が進むように。
今更ながら、様々な支援が必要な人にとっては、”環境の整備”が大事だなぁと。なにも、大仰な”環境整備”ではなくとも、ちょっとした配慮で充分な場合も、しばしばあるように思われます。
ちなみに。
”お仕事”時間と休憩時間のお知らせは、タイマーを使用。
(”作業”ではなく、H君が好きでやる気になる言葉、”お仕事”であることがポイント)
”自分で決めた休憩時間以上に、休むなぁ~(サボるなぁ~)”の声かけに、説得力が生じます。

●おやつ
”3時のおやつ”って、大事ですね。

2008年1月29日火曜日

カレンダー、手帳

文房具店や書店の、手帳コーナーは、どうも、通り過ぎることができないものの、結局、ここ数年、使っている自作のカレンダーと手帳が手放せない1)
時期の切り替わりは、大抵、慌しいので、なんで、ちまちま、作っているのかな私・・・と思いつつ、しかし、日常の使い勝手には勝てないのであった。
自作の良さの一つは、自分(だけ)のルーティーン業務・日程は、先に、印字をしておけること。
で、年度が変わってから(4月以降)が、あまりに不確定要素が多いため、作り直しもイヤだしと、ずるずる先延ばしにしていたら、いよいよ、形として足りなくなってきて、とりあえず、カレンダーシートを”1枚”追加2)

追加して、良かったです。
全部に出るかどうかともかく、6月の週末は、総会等々の嵐であることが判明。
ひぇ~

いや。
その前に。2月、3月の年度末を乗り切るのが先だ!

1) そして、今朝、また、手帳の形態について、よいアイディアを思いついたので、また、しばらく、文豪具店巡りが始まる模様。
2) カレンダー(フォーマット)の画像をアップしたいところですが、このPCでは、その技が、すいすいできないと思われるので、また、後日。

2008年1月28日月曜日

銀行、そば、銀行、お茶、送迎

※途中で、タイトル・内容、変えました
(元「金庫番」。他、追記。時刻、12:07→19:20)

●あっちゃ~
県移動ネットの銀行口座、キャッシュカードを作っていなかったことを、コロッと忘れており。
(そんな、ガチャガチャいじるつもりも、”自分が”ずっと・しばらく預かるつもりも、どっちもなかったからだな・・・)
どうなろうと、やはり、カードはあった方がよかろうかと思い、申し込みはしたものの、2~3週間後だというし。
・・・それはそれとして、今日、やろうとしたことは、ハテ、どうしたものか。
どうして、窓口手数料は、高いのか?
→しばし考慮の結果、貴重なのは、手間と時間>手数料となり、
 よくみたら、予算的にも、手数料はそれなりに計上していたので、
 まとめての振替依頼書にて処理。

●にょこにょこ~
・・・正確には、どう言ったのか、既に忘れてしまったのですが(^_^;
そばひきを(も)している、YちゃんとH君は(両者、知的障がい)。
こちらがお金の計算などをしていても、
ちょっかいを出しては、(軽く)怒られているのですが1)
隙を見せると、両面から二人で、じりじりとにじり寄ってくるので。
「にょこにょこ、寄ってくるなぁ~」と、何気なしにツッコンだら、
短時間、”にょこにょこ”が、ウケて・流行ってしまった。
・・・どうも、この手の話は、文字・文章にしても、
ちっとも、面白くないですね。実際は、結構、楽しいのですが。

●そんな楽しそうなことが。
何人かの人様のブログは、わりによく覗いていて、いろんな動きをしているなぁと、参考にさせてもらっているのですが。
え~っ、そんな楽しそうな話があったなら、教えてよぉ~ということも、たまに。
・・・ま、もうちょっと、お仕事に余裕を持たねば、現実的には難しいのが課題です。
”にょこにょこ”やっていると、どうも、コレ、本当は、半日あれば終わるんだよなぁというのが、ダラダラ1日(以上)かかってしまうのが、ちょっと、ねぇ・・・

1) もちろん、一緒に作業をしたりお話している時もあって、また、ちょっかい出してきてもいい時もあるのですが、のべつまくなしだと、こっちの仕事も進まないのが、悩ましいところでございます。

2008年1月27日日曜日

トンネルを抜けたら

国境の長いトンネルを抜けたら、そこは・・・青空だった。
というのが、新潟側からの描写になります。

今日(1/27)は、ピープルファーストの、全国実行委員会だったので、
行きは始発の高速バスで、帰りは新幹線でもどってきました。
(本人のリクエストで。高速バスに乗りたかったらしい。)
そうすると、まさに、文頭のような状況、小出・湯沢あたりは真白で、
トンネルぬけると、すかんと青空。

何をどうするというわけでもないのですが。
・・・全国実行委員会は、ついていくだけで、疲れる(^^ゞ
金曜日(1/25)は、だるだるで、急遽、事務所勤務を休んでしまったのですが、(明日からが職員が研修に出ていて、抜けることができないため)
先に休んでおいて、正解だった。。。

ま、でも、相当、いろんなことがありつつも、様々な人が、相応の貢献をしながらの大会になりそうな感じです。

しかしながら。
だるだるのためか、ポカがいくつか。
ポカ1:デジカメ、忘れた・・・
ピープルファースト新潟で、今度、活動紹介の講演会?を企画しようということになり。
話だけでは、よく伝わらんだろうと、話し合いの様子の写真を撮りためていて、全国実行委員会の様子も・・・と思っていたのに。
コロっと忘れてしまった。携帯で代用したが、イマイチ。

ポカ2:
帰宅後。そうだ! ココアを飲もうと、新しく封を切ったら。
密封チャックの”下”を切ってしまった・・・意味ないじゃん・・・
軽く脱力。

2008年1月24日木曜日

ざつざつ

終日、自宅で雑事。
・・・ほんと、”雑”事でした。
これは、終わらせよう、と、思ったのに、仕込みで終ってしまって件や、
そもそも、またまた手をつけないで、どうすんだよ・・・という件も(^^ゞ
う~ん、おかしいなぁ・・・

ということで、合間のいくつかのつぶやき。

●こ、これは、どう捉えたらいいのやら
毎日新聞、一面トップ(2008年1月24日)
産科無過失補償:脳性まひ児に二千数百万円 概要固まる
親世代の脳性まひの方々が上司だったりする職場にいると、なんとも、複雑な気分になるわけでして。
障がいの”原因”ではなく、現在の”状態”によって、平等に、生活する上での「合理的配慮」がなされるべき、と、常々、考えている者としては、どうにもこうにも、違和感を拭えません。
障がいには、”ほしょう”が、当然、必要ですが、このような形の”補償”が、果たして適切なのか?
もちろん、医療事故はあってはいけないもので、その予防策は取るべきとは思います。
(ミスとしての事故があってはいけないのであって、その点、誤解なきよう)
が、そもそも、”障がいは不幸な事故”という社会の価値観こそが、間違っているのではなかろうか、と。
また、この保険金の支払い先は、誰なんだ? 親か。・・・そうか「その後20年間にわたり」というのは、成人するまで、ということなのね。
それって・・・ますます、どうなんだ?
※その後、
無過失補償制度:妊産婦死亡事故にも適用検討 舛添厚労相
といった記事も。

●まぁ、いろいろいろいろいろいろ、あるわけですが。
思うところを書き始めるとウダウダ長くなりそうなのと、
ヘタに書いて、話を余計にややこしくするのは避けたいので。
まぁ、なんですな。
アクセシビリティは高い技術と正しい思想により実現する(石川准)
は、けだし名言、ですね。

●と言いつつ、ちょっとだけ。
・目的と手段の関係は、取り違えないように気をつけないと。
・ネットワークというかなんというかは、もちろん、幅広くしないとイカンのですが、
 それには、主な目標・ターゲットは絞った方が、
 逆に、広がりが持てると思うのよね、私は。
 大上段に大仰な理想を掲げちゃうと、むしろ、狭くなる気がしています。
これは好例なので、具体例をあげると、
新潟県福祉移動ネットワークは、「福祉有償運送」という一点に課題を絞ったからこそ、集まれるわけで。
・でもやっぱり、中心となる”理念”は、必要なんだな。
(どうも、”3点”あげないと、形式的に落ち着かないワタクシ・・・)

●先週末(だったか?)に、三島亜紀子『社会福祉学の<科学>性 ソーシャルワーカーは専門職か?』を読了。
最後の最後にきて、「ここから先は、具体的で細やかな議論が必要となってくるだろう。今後、稿を代えて論じていきたいと思う」(p.208)というのには、オイオイっ!と、思いましたが(^^ゞ
・・・期待しております。というか、自分も、頑張んなきゃね。
まぁ、でも、私には、とても勉強になる書籍でしたし、
さしあたりの結論として、
「閾値」が設定されていることによって、「反省学的学問理論モデル」と「データベース化による介入モデル」が併存している
というまとめ(だと理解しましたが)は、まぁ、そうだよねぇ・・・です。
あれ?
えっーと、ここまでまじめな結論紹介を(今)するつもりではなかったのでして。
ネタにしたかったのは。
ふと思ったのは、「進化」という考え方は、ちょいと危険だなぁということ。
話はとびますが。
先日、テレビでやっていた「技能五輪に挑んだ若者たち」を、横目で見ていて、技術を積み重ねていく職人さんって、カッコいいねぇと。ウチは、母が洋服を作る職人さんなので(専門は紳士服)、”職人気質”は、身近に感じていることもあるかもしれません。
また、たしか、現・染五郎の何かのインタビューだったと思いますが、歌舞伎というのは、徹底して”型”を身につけることが、まず、最初なんだと。伝統芸能といえども、現代の時代性を無視はできないでしょうし、演じる役者の個性も、もちろんあるとは思われますが、引き継ぐものとしての”型”が基盤なんだ、というのは、興味深い話です。
職人さんや、伝統芸能も、私の理解では、「進化」ということではなくて、「積み重ね」なんだと思うのですよね。時には、何らかの「革新・革命」を含みつつ。
とすれば。
社会福祉が実践の学だとすれば、そこにあるのは、同じく、「積み重ね」なんだろうな。「進化」(あるいは「発達・発展」)ってのは、どうも、危険な方向に行きそうな気がしますね。
ということが、『社会福祉学の<科学>性 ソーシャルワーカーは専門職か?』を読んでいて考えたことの一つです。

●昨日(1/23)、今年度の授業が終わりました(社会福祉技術総論)。
試験1)、そして、採点が残っているけどね。
講義内容については、それこそ、まだまだ、「積み重ね」が必要と思ってはいますが、
一通りの”型”は大げさにしても、一通りの流れができたかな、と。
今年度は、1回目の授業で話したことに、再度、もどれたので、そういう構成を一つの理想としている私としては、やっと少しはマシな状態にたどり着けて、少し、ホッとしました。
・・・もっとも、これも、パワーポイントのスライドがあったから出来たこと、というのが、なんともはや、ですが。
で、今日、試験問題を作っちゃえたら、言うことなかったのだが。
1) レポートは、”私が”大変なので、さっさと終わる「試験」にしています。

・・・そうか、こう、ちょこちょこ”つぶやいて”いるから、イカンのだな・・・

ケン・ローチのこと、映画館のこと

諸々、サクサクとやっていかねばならいのですが、
まずは、準備体操で、軽い(楽しい)話から。

授業に「レディバード・レディバード」を使うことがあると、
先週、書きましたが、この映画の監督が、ケン・ローチです。
で、その、ケン・ローチの2006年第59回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品が、「麦の穂をゆらす風」
私は、前から、どうしても、映画館で観たかったので、シネ・ウインドで上映予定があるらしいという情報(掲示板)を信じて、東京でも観ずに、ツタヤのレンタルも我慢し、待っていたのですが・・・上映候補リストからなくなったと知って、悲しんでいたところ。
十日町シネマパラダイスで上映していた(終了)。
第18回にいがた国際映画祭で上映!
これで、念願が叶う! ちょぉ~っと、日程的に厳しいが、なんとかしよう。

My Best映画は、今のところ、「生きる」(黒澤明監督)と、ケン・ローチの「大地と自由」なのです。
う~む、やっぱ、「大地と自由」(や「麦の穂をゆらす風」)系として、先週末、萎えずに「君の涙 ドナウに流れ」を観とくべきだったか…と、ちょっと後悔。

十日町シネマパラダイスは、面白そうな場所ではあるが、どうせ行くなら、仕事関連でも立ち寄りたい場所があるので、いずれ、十日町ツアーを企てることとして。

映画館といえば。
『街の記憶、劇場のあかり』をシネ・ウィンドにて購入。
・・・ホントは、Tジョイに寄ったのですが、改装中で休業しており、
じゃあ、シネ・ウインドに、と思ったら、ちょうど良い時間のがなかった(T_T)
(”間の抜けた日”連続・・・)

2008年1月23日水曜日

食べすぎだぁ

空腹になると、無意味にイライラしてくるので、
小腹に食べ物を入れたにもかかわらず、
県移動ネットの打ち合わせの後、
つい、ふらふらと、ラーメンに付き合ってしまったせいか、
はたまた、いつもの、眠気ピーク時間(概ね、22:00頃)を過ぎたせいか、
目が覚めてしまって、しかし、自分自身の生産的なことをする程の気力もなく、
人様のブログ等を拝見したりする。
いやはや、皆さん、本当に、働き者ですわねぇ。
・・・このブログは、ホント、くだらないことが多いですねぇ(^^ゞ
こっちは、さらに、ですが。

・・・ま、書こうと思っているネタも、ちらほらあるのですが、
今日のところは、止めておこう。

この2日間を一言で表すと。
1月21日(月):チュ~∩‥∩
1月22日(火):間の抜けた日

2008年1月18日金曜日

寒い~

やはり、雪が降ると、寒いですね。
といっても新潟市(の西)は、ほとんど雪もなく、しかし、凍結が怖い感じです。

●やっと
持ち越していた清算関係、ホントの事務仕事だけの領域に到達。
キリがいいところまで、やっちまおうと思っていたら、
すっかり、映画館に寄る気持ちが萎えてしまった。

●気になっていること
だったら、やっぱ、パソコン屋を、ちらちら、チェックかな、どうするかな。

●幻のお弁当箱
かつては生協(首都圏コープ)で購入し、行方不明になってから、
ネットで探して「きこり屋キッチン」で購入した、
お気に入りの汁碗付ランチボックスが、どうも、無い!と思って問い合わせたら。
メーカーがなくなってしまったため
誠に残念ながら商品もなくなってしまいました。

とのこと。残念!
・・・なくす&壊さないようにしないと。

●昨日は、ブログ記事、書きすぎだよね(^_^;

2008年1月17日木曜日

ふむふむ、なるほど


”お楽しみ”を「満喫」しつつも(→1月10日)、帰りは、書店によって、商売道具を購入していたのですが、その時買った1冊が、実に面白い。

「はじめに」(序章部分)と、終章の終節、目次、他、本文は拾い読みしただけの段階で、思わず、「福祉理論フォーラム」1)(すみません、公開Webページは無いのです2))で取り上げてほしいとリクエストをしてしまった。だって、ソーシャルワークを専門としている方や、社会福祉の価値・固有性にずっとこだわっている方などの、見解が聞きたいのですもの。

読了もしてないうちに、何故、強力プッシュかというと、
どう考えても相反すると思われるソーシャルワーク理論が、乱立・並列で紹介されている状況が、どうにもこうにもよくわからず、もやもや感を抱えたまま社会福祉援助技術総論を担当しているワタクシですが、そこが、ちょっと(だけ?)解消・・・されそうな気がする、からです。
著者が同世代(これはこれでショックではあるが)というのも、読みやすい点なのかもしれないですね。


で、読了前ではあるのですが、忘れないうちに1点メモ。
やっぱ、見学実習で3分の1が欠席になっちゃう回の映像素材は、「レディバード・レディバード」で決まりだな。
イギリスの児童虐待とソーシャルワークの専門性との関連を述べた箇所で、改めて、「レディバード・レディバード」の背景が、とてもよくわかりました(時期的な照合は、ちと、必要だが)。
今年度は、時間の関係3)で、「ヨコハマメリー」(92分)にしてしまったのだが。悪くはなかった4)と思いたいが、学生さんの反応を見ていると、どうも、こう、表面上は起伏が少ないドキュメンタリーは、ちと、きびしかったかな、と(内容も、濃いっちゃ、濃いが)。
授業の展開上も、やはり「レディ~」の方が適切のように思われる。
・・・前に、山森亮5)さんに、「レディ~」を福祉の授業の最初に見せるという話を聞いて、それはどうかと思ったのだが(やはり、”最初”は、というか、1年生向けの授業では、いくら私でもできませんが)。
さて、どうするかな。

1) 「運営方針」の書類が埋もれてしまった(^^ゞ え~っと、都立大の小林(良二先生)ゼミの延長線上の研究会(と、私は認識している)。私が、研究上、最も畏れている人々が勢ぞろいしている(その割には、昔から・今も態度がでかいワタクシ・・・)。しかし、知的刺激にあふれた、とても楽しい研究会。同時に、その後の懇親会が恒例となっていて、そちらを(も)楽しみにしている人も多いという説もある(でも、たいてい、理論・研究上の話が果てしなく続く、おそろしい懇親会でもある)。
2) 小林ゼミの慣例で、論文等の草稿を検討するということも研究会の内容の一つであるため、発表前・直後の報告内容があり、著作権や研究者としての業績等の観点から、”公開”ページにはしていない(と、理解しています)。けして、門下生?以外ダメという閉鎖性からではない。
3) 「レディ~」は102分のため、昼休みが前後にないと、学生さんにちょっと気の毒。
4) 例えば、感動的なラスト、野暮かもしれませんが、老人福祉・高齢者福祉の歴史を感じます。
5) この方も同年代で、自分と比較してショックを受ける方ですが、ケン・ローチの映画のことを話すことができる数少ない人の一人。

雪、晴れ、雪

新潟(日本海側)らしく、コロコロ変わる天気です(でした)。

●くぅ~
やっぱ、どうみても、家の中で一番、良い場所が洗面所というのは、どういうことなのか。
今日のような、雪が降っていて、曇り空でも、昼間はじゅうぶん明るいし。見通しいいし。しかも東向きなので、早朝以外は直射日光が入らないし・・・

●なんとまぁ
今日(1/17)のほぼ日、今日のダーリンの冒頭。
--------------------
 仕事の打ち合わせで、外に出ていて、
 「ほぼ日」に戻ったら、「ほぼ日感激団」が
 『キサラギ』を見終ったところで、
 口々におもしろかったと言ってくれました。
--------------------
「ほぼ日感激団」が目をつけるとこ、結構、重なるんですよねぇ。
・・・総務・経理の募集に応募してみようかしら。
ま、冗談ですけど(^^ゞ 〆切、過ぎているし。
ちなみに、「キサラギ」は、MyBest映画2007の次点なのですが、何故、次点だったかというと、あまりにバカバカしい映画だから(それだけじゃないけど。また、おバカ映画も好きだが)。

●灯台もと暗し
近所の電気総合店に、価格お手頃のパソコン発見。
う~ん、どうしたものか。
(と、迷っているうちに、売り切れたりして・・・)
複合機も、相当、魅力的な割引価格で出ていて、心迷うのだが。
ここで散財するのは、あまりに衝動買いの額とブツとして、でかいので、2日ほど、保留。
(と、迷っているうちに、売り切れたりして・・・)

もう一つのネタは、別記事にします。

連ドラ、スタート

豊作が多いと言われている、1月クールの連続ドラマがスタートし始めました。
業界?的には、「だいすき!」だと思いますが、
裏が、強敵「鹿男あをによし」なので、果たしてどうか?
世間的には、やはり、”千秋先輩”・玉木宏や、大河ドラマ後の初民放ドラマ出演(たぶん)の柴本幸といった、強力布陣の「鹿男~」だと思います・・・(今も、「とくダネ!」で小倉さんが、「面白い」とか言っているし(^^ゞ・・・)
どうして、重なっているんだ! 曜日か時間帯、どっちかずらしてよ!!

業界的に「だいすき!」ほど話題になっていませんが、
昼ドラ「安宅家の人々」も、なかなか興味深い設定ですよね。チェックしてないけど。原作モノらしいので、いずれ、読んでみようかなぁ。

※連ドラは、HDD録画で観ているので、重なるのは困る。リアルタイムで観る自信はナイ。

2008年1月16日水曜日

●ついに、連続「いい天気だねぇ~」記録が途絶えた水曜日。

・・・昨日は良い天気だったのですが。
朝から、どうも寒くて静かだと思っていたら、雪でした。が、新潟市は、せいぜい、この程度です。
車を動かすことは可能なので(この程度の雪でもさすがにスノータイヤには変えているので)雪かきはしないのですの図→

←車の屋根の雪は、そのうち落ちるだろうと走り出したけど、そこそこ雪道だとゆっくり走るので落ちなかったの図


●良いこともある。
動きがトロいなぁと思いつつも、”とりあえず”使っている事務所のWin2000マシンですが。
おっと、パワーポイントが入っているではないか。
こりゃ、助かる。→だが、使わず。

ここまで、事務所勤務。

以後、授業の準備。
自分でも、どうも、よくわからんところがあり(ソーシャルワークの歴史、ジェネラリスト・ソーシャルワーク)、あれこれ、追加文献をかじってみたものの、かじってみただけでは、やはりダメで、今年度”も”、結局、そこそこに。す、すみません。
もうちょっとで、それなりに、多少は、自分で納得できそうな感じになりそうな気がするので、来年度”こそは”、もうちょいマシにしよう・・・と、今のところは見切りをつける。

で、これから移動でして、授業です。

2008年1月15日火曜日

復帰1

本日、ピアカウンセラーMさん、無事、復帰!
めでたい!!
・・・他、特記事項なし。

このブログは、日本語ベースではないものの、
(・・・私は日本語で対応できる部分しか、使ってないけど)
無駄にIDやらパスワードやらを増やしたくなかったので、
使っているですが。ちょっと、”遊び”がなさすぎだよね。
突如、乗り換えるかもしれません。が、それはまた先の話(いつ?)

とりあえず、ブログの冒頭に常に表示できる欄ができないものか、と、
適当にいじってみたら・・・まぁ、できるようですね。
これは、ちょいと、いじってみよう。
・・・でも、キリがないので、今日のところは、このヘンで。
(また、中途半端に(^_^; <自己ツッコミ)

2008年1月14日月曜日

ダラダラ

連休中、特に14日(月曜日だけど祝日)は、あれこれやろうと思ったことがあったのだが。
自立研・新年会(11日)に続き、突然、呼び出しをくった高校時代の部活の仲間と(13日)、1日おきに午前様をしてしまったら、冬眠中になってしまった(本を読んでいても、なんだか、すぐに寝てしまう…)。
それにしても。
東京在住者に、古町の店を教えてもらうのは、いかがなものか。
ちょっと、お店開拓しないと、いかんですね。

※ということで、ホントは、15日(火)の朝に書いていますが、日付は前日にしてしまった。
※どうも、周囲の人たちに、”飲み歩いている”というイメージを持たれているような気がしてならないのですが、そんなことはないのですよ。

2008年1月13日日曜日

新潟って、狭い。けど広い(長い)

●新潟って、狭い・・・
にいがた自立生活研究会の幹事会・新年会(1/11)。
とっても、めずらしく、外の飲み屋さん。
なかでも、Tさん、(存分に)飲めて大喜び。
で。これまた、めずらしく、2次会へ(大遅刻の方が2名ほどおられたこともあり)。
そしたら・・・襖隔てた隣で、県社協(の若手グループ?)の方々がおられました(^^ゞ
思わず、年始のごあいさつモードに<m(_ _)m>
あ、ちゃんと、自立研は、今年度の活動その他、まじめな話もしてますので。

●新潟って、広い・・・
ちょろちょろネットを彷徨っていたら。
観る機会を逃していた映画が、十日町の映画館で、今まさに上映中!
そんな、もっと前にこの情報、察知していたかった・・・
ふらりと行くには、ちと、遠すぎるし、この時期、雪が怖い(←根性なし!)

2008年1月11日金曜日

お楽しみのあとは

人間、やはり、”休息”は必要。元気に働くためにはね。
ということで、今日は事務所勤務。

●PCは、まさに”パーソナル”(=個別の)コンピューターですねぇ。
個別設定を、仕込まねば。

●1~3月は、2008年ではあるが2007年度でもある。
この時期は、今年度のまとめと、来年度の予定とが、平行しており、
”カレンダー、カレンダー”と、ワタワタするわけです。
カレンダー、買わないし、もらわないですねぇ(「要らない!」と即答)。
何故ならば、
1.月曜始まりじゃないと、イヤ
2.一覧性がないと、イヤ
この2つが絶対条件で、市販あるいは業者配布のカレンダーは、まるでダメなのです。
で、ちょいと、検索してみたら、世の中には、同じようなことを
考える人がいるんだなぁというものを、発見したのですが、
それは、また、時間があった時のネタにします。
ちなみに。
私のカレンダー手帳(自作)は、ちょいと、他にはない、優れモノですよ。

●どれに手をつけるべきか
飛び込み問い合わせの対応をしていたら、
残り時間が、とても、中途半端。どうしたものか・・・
→2つほど、片付けたいことがあるにはあるが(もっとあるけど)、
 今日は、エンドレスにできないので(自立研の新年会・幹事会)、
 予定の確認と、諸々の返信をやっておこう。

●どうして、○×ネットのメールは、大事なMLが迷惑メールにひっかかる!?
・・・やっぱ、相性?が悪いんだなっ。(←被害妄想です)

●携帯電話は、”私のため”にあるのではなく、”周囲の人”のためにある気がしてならない。

●新年会
さて、これからにいがた自立生活研究会の新年会です。
2008年度、どんな活動にしましょうかねぇ。
その前に、事務所の片付け(私がやること、残っていれば・・・)と、
自宅・生協の箱の片付けだ!
→事務所内片付け、終わってました・・・いつも、すみません・・・

2008年1月10日木曜日

満喫


あぁ、”お楽しみ”が終わってしまった。
・・・次、何か、作らないと。
東京方面に行っても、既に通勤圏というか、もはや日常的な業務圏域のため、”用件にて失礼”状態で、そういや、新しくできた所や前から気になっていた所、全然、行っていないな、と。
そこで、
行ってみたのが、次の2つ。
新宿末廣亭
日本人として、行きたいと思いつつ、未踏の地だった、落語の寄席と、歌舞伎。特に、落語は、世間的にも”ブーム”ですが、私的にもそうなので(苦笑)、今回はこちらをチェック。一番、手頃な、新宿へ。
今日(1/10)まで、正月公演とのことで、だから、なのか、時事ネタ?のような話が多く、”落語”という感じがあまりしなかったのですが(シロート感想では)、楽しめました。また、行ってみよう。
歌舞伎は、シネマ歌舞伎「野田版 研辰の討たれ」のチラシがあったので、おぉ!と思ったのですが・・・ダメじゃん・・・
りゅーとぴああたりを、マメにチェックすべきか・・・

表参道ヒルズ
いや、ホントは、六本木ヒルズ(今更、ですが)or/and東京ミッドタウンを狙っていたのですが。末廣亭→大江戸線、のつもりが、途中で急に気が変り、JRに乗ってしまったので、そういや、行っていない・表参道ヒルズへ。
グルグル階を上がっていって(走り回りそうな人、いそう・・・)、建物を出てみたら。

おっと、表参道・新潟館 ネスパスだ!(…これまた、今更、ですが) なんと、良い立地なんでしょう。
※このページ冒頭の写真、右側がネスパス、左側が表参道ヒルズです。建物、今一つ、暗くて見えにくいですが。

で、そんなこんなで、ふらふらして、東京駅で、これまた、前から狙っていたアカシアのロールキャベツを買って、新幹線へ。
なんだか、満喫しちゃったな。
・・・次は、いつもどおり、”お仕事”で来るんだろうな。

青空

いやぁ~、素晴らしかった「キル」
わざわざ、観に来たかいがあったというものです。
こちらのページ関連での感想を一つだけあげると、
登場人物の多くは字が書けない、読めない、
(遊牧民族?だったり、モデルだったり、で)
そのため、代わりに手紙を書き、読む人がいる。
シラノ・ド・ベルジュラックかい、とも、思いましたが)
そこから・・・という展開があり、言葉を巧みに使えるか否か、文字の読み書きに別の人が仲立ちする悲喜劇が、描かれていることの一つ。

待ち合わせ場所に、少し遅れて行ったら。
・・・その布陣かい!
JIL事務局Nさんに、「えぇ~、八王子には来ないのですかぁ~」。
繰り返し聞かれても・・・行かないよ、今回は。

宿泊券付新幹線チケットが、単独でも買えるようになってラッキー。
(売り切れることもあったので、ここではリンクしません(^^ゞ )
ライトアップされた東京タワーがきれいだったし、
(携帯で写真をとろうとしたが、うまくとれず)
朝焼けも、東京タワーの背景が、だんだん、明るくなっていくのも美しい。
(方角的に、朝日が見えるのでは?と、思ったのだが、
 天気のせいか、もうちょっと方角が違うのか、”朝日”は×)
そして、青空が気持よい。

さぁ~て、今日は何して帰ろうかな♪

2008年1月9日水曜日

目の前のニンジン

●今日もいい天気だ! 水曜日。
H君と事務所に到着頃は、ちょっと雲行きがおかしく、
また、ポツポツ降りそうでしたが。
でも、やっぱり、いい天気の水曜日。

●パソコンを変えると
さすがに、Win Meのパソコンは、いかがなものか、と、
入院中のMさんのPCを借りていたのですが、
来週、復帰予定なので、PC設置しなおし。
・・・でも、また、新しいPCが、登場予定なのだよな。
細々と、めんどー

●新潟って、狭い。
新潟駅で、こわれ者の祭典でもご活躍のSさんとバッタリ。
・・・どうして、こう、ちょいと出かけるだけで、人に会うのか。
そういえば、JILご一行様(居残り部隊)と新潟駅で待ち合わせた時も、
バッタリ、遭遇した人がいるのですよねぇ。

ということで。
本日午後から、(めずらしく)純粋に、お遊びで、東京へ。
新幹線の窓から見える夕日がきれいです(大宮駅付近)。
どうして、”お楽しみ”が、目の前にあると、
人間、こうもよく働くのか。

2008年1月8日火曜日

そろそろと平常運転

●自宅療養中の事務局長が、本日、打ち合わせに参加。
(本格復帰は、まだ少し先)
メールその他で、ちっとも休んでいないという噂もありつつ、
やはり、直接、話をしないと、ダメなのである。
来週は、入院中のピアカウンセラーが復帰(予定)。

さぁ、明日の楽しみのために、頑張るぞー

●野沢さん講演会の反響で、県内某行政より問い合わせあり。
嬉しいです。じわじわ、広めたいですね。

●”うっき~”ネタ(PCトラブル)
この話、また続くのか・・・と思ったら、大丈夫で、一安心。
※エクセルをバージョンアップしたPCで、
 マクロつきの会計ソフト(フリーソフト)が、開けなかったため。
 ソフト側の対応としては、マクロのセキュリティのレベルを下げ、
 そして、一つ前の状態の保存ファイルがバックアップしておいたので、
 あっさり、解決。あぁ、良かった。

●ピープルファーストの話し合い
<いつもの風景>
 開始は、午後4時からだというのに、
 3時過ぎには、ぼちぼち人が集まり始め、
 15:20には、すでに、残り1~2名の状態。
 10分前には、本日、参加予定(見込み)の皆さん、勢ぞろい。
 (15分位前から、「○×君が来ない~」と騒がれても、
  まだ、話し合いが始まるまで、時間あるし・・・)
 時間差でメンバーがやってきて、わいわいがやがや、
 あーでもない、こーでもないと、事務所にいる人つかまえての
 おしゃべり、あるいは、ちょっかい出し?が、始まります。
 (・・・30分前後あれば、お仕事、片付くものは、片付くのだが)
 今日は、メンバー何人かで、おしゃべりをはじめておりますが。
 (そうしてもらえると、こちらは、正直、助かります・・・)
 で。
 話し合いの定刻がきたので、いつものように、話し合い。
<今日のひとこま>
 今日は(2008.1.8.)。
 昨年中に、なんとか、完成・郵送した通信に、
 思わぬ反響があったため、それを受けて、今後の活動について。
 で、前回、決めていた”話し合うこと”が、宙に浮いてしまって、
 そのことを楽しみにしていた人からは、あれこれ別の提案が。
 ・・・といったように、
 いつも、あちこち蛇行する話し合いにおつきあいしているので、
 普段からの支援者としては、つい、現状維持になるのですが、
 (それはそれで、それでも、いっぱい、いっぱい、ですが)
 外からの客観的な指摘は、ありがたいことです。
 (が、そのご期待に応えるためには、また、膨大な、
  蛇行運転が始まるので、くらくらしてきます・・・)

2008年1月7日月曜日

どっちを優先すべきか

Yちゃんと、楽しく漫才をしていると、
それはそれで楽しいお仕事ではあるのだが。
また、周期的に定例と化している、Oさんからの、わけわからん電話はあるし。
・・・デスクワークや頭脳?労働が進まない(^^ゞ

いつものことですが、悩ましいことです。

2008年1月6日日曜日

禁断症状

ありゃ、切れちゃった、
箱が数日後(=今日・1/6)には、届くのだが、
それまでもつかな、買ってくるかなぁ、どうしよう・・・と、
心待ちにしていた粉が、無事、届き、気分もすっきり。

やっぱり、コーヒーがないと、落ち着かない。

※”箱”というのは、生協の個別宅配です。

2008年1月4日金曜日

仕事始め

1月4日は、世間的には、仕事初め。

休み明けの諸事務・諸連絡をしていると、
あっという間に午前11時近くになり(ウチの事務所は通常は8:30am始業)、
今日こそは!の、”本題”に、なかなか、たどり着かないのですが。
さすがに、これ、”パターン化”しておきたいんだよなぁ、という案件は、
後まわし(休んで頭がすっきりした分、快適にできそうではあるが)。

1月は、新年でもあるのですが、年度末に突入する月でもあり。
公私ともに、あれこれ、しないといかんのですが、
もういいや、年明け~にしていたのが、少なくとも、今日(1/4)は、
いい方向に転がっているので、なかなかよい年明けです。

●業務の課題は、いろいろあるわけですが。
その一つが、”事務局機能”のこと。企業でいえば”総務”でしょうか。
といったことが、しばらく頭にあるので、
東京糸井重里事務所の管理部門の人材募集
の記事が、大変、興味深い。
”組織”の発展段階によって直面する課題は、表面的な組織形態とはかかわりなく、共通することがあるんですねぇ。
・・・といったこと(ばかり)に関心がいくのは、やはり、「組織論」が好きなんだろうな。
と、ネタにするために、「ほぼ日刊イトイ新聞」みたら、今日のダーリン(糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの:1月4日)に、激しく、同意。
-----------------------------------------------------------
前々から、ぼくはよく
「消費のクリエイティブ」ということを言ってます。
「つくる」にクリエイティブが必要なのと同じように、
「つかう」とか「えらぶ」「あそぶ」にも、
創造性というものがあるんです。
これは、もう、そうなんです。
そうに決まっているんです。
「消費のクリエイティブ」を評価することばが、
まだ未成熟だっただけなんだと思うのです。
-----------------------------------------------------------

いえ、これ、私が”のめしこき”(つい、「あそぶ」のページが・も、順調に更新中)だからというだけではなく(否定はしないが)、
「消費のクリエイティブ」を打ち出したのが、まさに、自立生活運動なんだよ!、と。
(”当事者”という用語をめぐって、消費者運動との関連を改めて指摘しているのが、杉野先生の著書)

●すごいじゃん、エクセル
どうせエクセルなんか、表計算ソフトでしょ、と、小ばかにしていましたが(それなりに便利に使っていますが、統計やデータベースは違うソフトを活用)、案外、いろんなことができるのですね。
単純な例では、並べ替えを、複数列の指定はできないと思い込んでいたため、住所録関係のデータベースは、日本語データベースソフトの名作・桐を活用しているワタクシ(他にも理由はありますが)。
が、エクセルでも、できるのね。

Windowsが出現する前、ワープロソフト(一太郎など)を起動するにも、フロッピー(!)2枚で起動させていた頃、表計算ソフト1-2-3で一覧表を作成し、ソートをかけたら、1列分しかソートせず、表がめちゃくちゃになって、きゃあぁ~という原体験があるもので、その思い込みが、強すぎました。

あれとこれの名簿その他は、エクセルから桐に以降すべきかどうか、
悩ましいところでしたが、引継ぎの手間を考えると、
エクセルのままでも、良いな。やれやれ。
でも、それの関係の名簿その他は、一括処理も組んであり楽なので、
桐のままにしよっと(できれば、画面も作りたいとこだが・・・)。

ちょいとした集計も、あれ、意外と簡単にできるな、と、
ちょっと見直しているところです。
・・・あ、でも、やっぱ、駄目じゃん・・・
(操作、知らないだけかも知らんが
 →部分的には、解決。ネットは便利。また、小技が増えてしまった・・・)
やっぱ、複数の要素が絡む、ルーティーン作業は、桐だね(慣れているし)。
(エクセルのマクロでもできるとは、思いますが。そこまでは、ちょっと・・・)

●桐・友の会
というのを、しゃれで、かつては作っていたのですが。
ま、でも、「先生、それは、表計算ソフトで作成した方がよろしいのでは…」
ということも、たまにあり。

●あぁ、やっと。
不良債権と化していた(ちょっと、違うか・・・)案件に、
重い腰をあげて、ようやく、手をつける。
♪終わらない仕事はない~(というCM、ありますよね)
です。少し、先が見えたかな。でも、
♪次の仕事がはじまるだけぇ~
という気もするが・・・ま、暗く考えないことにしよう。

●今日は
早く終わると思ったのにな。気がついたら、こんな時間(19:00過ぎ)だわ。
・・・こうして、ブログで遊んでいるからか(^_^;
(別に、一気に書いているわけではないので、念のため)
買い物もすべきか、映画館に直行すべきか、それが問題だ。