2008年8月27日水曜日

崩れてきたな

ぼやきと、お楽しみネタばかりも何ですし、ちょうど、「めざましテレビ」で、解説ニュースをしてたので。

後期高齢者医療制度に関する騒動は、ある程度、想定内のことでしたが(問題が深刻ではない、というわけではないので、その辺、誤解なきよう)。
数日前に流れた、西濃運輸の健保組合が解散して、政府管掌健康保険(政管健保)へ移るというニュースは、衝撃的でした。
財政調整機能が崩れるじゃん。いよいよ、企業福祉は、成り立たなくなってきますね。企業が持っていた(と思われる)日本の中間組織の良さが、崩れ去っていく動きは、もう、止まらないのかなぁ1)
こういった動きが続くようなら、社会保障制度は、もう、本当の意味で一本化していくしかないのではないかと。財源を社会保険で続行するのか、税金主体にするのかは、悩ましい問題ではありますが。

・・・いかん、もう、出かけないと。

1) 一通り、用事を済ませてから出かけることにしたので、ちょいと補足。
なんだか、のん気な他人事のような書き方になっていますが、社会保障については、自分自身の状況としても、切実な問題ではある、という、現実的な話が一つ。
もう一つ、社会政策の議論としては。個人的な価値観・価値判断としては、年金・医療などの(日本で言うところの)社会保障は、(勤務先を経由しないで)個人アカウントにすべきと思ってはいる(税金でやるのか、社会保険でやるのかは、微妙)。その仕組みとセットで、ベーシックインカム(基本所得)制度があれば、働き方が自由になるのになぁと、ホントに思っています。
とはいえ、歴史的経過や、人間社会の集団特性というものがあるので、現行制度も、よく考えられた仕組みだよなぁと、感心してもいるわけです。
が、社員の標準報酬をごまかして、企業負担を少なくしていた、という”不正”は、”不正”だからニュースになるわけで、そういったレベルではなく、そもそも、健保組合から政管に移行してしまおうという、合法的な、しかし、”共助”の精神を企業側がかなぐり捨てるかのような動きというのは、社会保障制度の根幹を揺るがすもの、ひいては、日本社会の変化(大げさに言えば、崩壊)も、ここまできたか・・・と。
・・・”あやしい人”のワタクシですが、たまには、本来的に専門領域(の割には勉強を、相当、怠けていますが)の社会政策の話をしてみました。

間近に

いよいよ、今週末に迫ってまいりました! 「20世紀少年」の公開が!!
・・・ではなくて(^^ゞ 福祉のまちづくり学会・新潟大会が。。。

そんな時期ではありますが。自分の楽しみのためのメモ。
「この自由な世界で」(ケン・ローチ監督作品)十日町シネマパラダイスにて近日公開予定、と。

十日町シネマパラダイスは、とっても、気になっている場所なのですが、何分、遠くて(・・・そちら方面から研修会等で、いつも新潟市周辺にお越しいただく方々には、いつも頭が下がります)。県内移動よりも、東京に出る方が楽ですからね(お金のことを考えなければ)。
それにしても、なかなか渋いラインナップの映画館だ。ケン・ローチも、これは、シネ・ウインド向きの映画だよな、上映館予定は?と思ってチェックしたら、新潟県内では(今のところ)十日町だったのでした。
秋過ぎっぽいので、今度こそ!、これを機会に十日町ツアーにしようかな。

2008年8月20日水曜日

なんなんだよぉ、もぉ~

書くネタはいろいろ、あれど(?)、また、PCおかしいぞネタで恐縮ですが。

職場のPCが、なんだか知らんが、うまく起動しない・・・
ということで、ディスクチェックをかけていたら、夕方になってしまった・・・
(ちゃんと動いているから、いいが)
昨日だったら、ノートPC持ってきていたのにぃ。

昨日は昨日で、ちょうど、出勤の時間が、あの土砂降りで、えらい目にあったし。
なんなんだよぉ、もぉ~

追記(2008.8.21.10:20am)
とどめに。帰りの電車(8/20)が、「車両故障のために」止まっており。
ローカル線・JR越後線は(でもかなりの通学・通勤路線なんですけど)、
単線のため、団子状態で電車が止まってしまったらしく、
私が乗りたい方向は、「復旧にはかなりの時間が予想されます」(T_T)
かなり気長に待っていましたが、途中でさすがにあきらめ、バスに。

でもって、次の日(8/21)、職場のPCを起動したら、
「あんた、チェックディスクを途中でやめちゃったでしょ、ダメじゃん。
 今やるからね!」(英語、意訳)
・・・もう、気を失いそうになりました。
が、今度は、そんなに時間がかからずにすんで、やれやれ。

2008年8月14日木曜日

すっご~い☆!

いやぁ~,新聞の1面を飾った写真を見るなんて日がくるとは・・・
フェンシング,初メダル! すごいですねぇ。

・・・決勝は,テレビでやっていたようですが,睡魔に勝てず,リアルタイムで見れなかったのは,痛恨の極み。

にしても,そのニュースを報じる方々の,何がなんだか,という,ポカンとした伝え方が,なんとも。
基本的なルール自体が,よく知られていない上に,競技経験者の私ですら,あまりのスピードに,どっちにアタックが入ったのか,一瞬すぎて,よくわからんからなぁ。

ま,いずれにせよ,マイナーな競技,フェンシングにも注目が集まるのは,よいことです。

と,思ったら,トクだね!で,解説しているよ(^^ゞ
ちらりと聞いていたけど,私がやっていたときとは,試合時間・アタック数など,変わっているんだね。
3分間ってのは,いいですね。
――――――――――――――――――――――――――
追記 2008.8.14.16:00
ねらったわけではなく,ふと,TVをつけてみたら,決勝戦,途中から,観ることができました。
(大金星だったという,準決勝も観たかったな・・・)
いやぁ~,惜しかった!
あれ?,今の,入ったんじゃないの?,とか,
あぁ~,有効面じゃなかったか,とかが,結構あった。
実際、何度か、剣のチェックをしてたし(そうだよなぁ)。
あれ?ということの後に、しっかり、相手のポイントが入っていたので、確かに、向こうが上手だったかもしれないが、それにしてもすごい差がある、というようには、見えなかったな。
といった何本かが、気持よく決まっていたら、勝てたかもしれないのに、惜しい!

つい、柄にもなく、いけー!、とか、惜しい! とか、よし!とか、いいながら、TV観戦してしまいました(いや、結果はわかっているんだけどもさ)。もっとも、フェンシング(特にフルーレ)は、「攻撃権」がないと、いくら相手を刺しても得点にならない。だから、剣や動作のやりとりが、その醍醐味で、面白いところ。そんな競技なので、応援・かけ声も、
いけー!
と、単純なのは、あまりなくて、
お、お、お、よし、あ残念、(無言・息のむ)、(無言・息のむ)、(あれ、どっちだ?、ランプ・審判を確認して)、よっしゃー!
ってな具合な観戦・応援になるのです。
文字だけだと、何がなにやら、でしょうから、興味のある方は、リアルに聞いてくださいませ。

・・・こんなネタを、おおっぴらに自慢げに、ブログに書ける日がくるとは。
オリンピック効果、恐るべし。
あんなショーアップされているとは、びっくり、で、たしかに、”カッコ良さ”も、増したかも、ですね。
(私がやっていた時は、「掃除機のコード」とか、言われていたけどさ。←が、今でも、普通の練習・試合は、変わらないみたいだね、とくダネ!等の解説によると。)

2008年8月10日日曜日

夏バテ、注意

というわけで、JILのワークショップ、最終回です。
今日(8/10)で、終了(・・・ワークショップは)。

なんか、今回は、皆さん、お疲れモード。夏バテなのか、何なのか、なんだか、まったりムードが漂っていました。もちろん、しっかり、まじめに、”作業”はしましたが(そのため、益々、疲労度が・・・という雰囲気に)。
だいたい、大将Nさん自体が、体調不良で欠席だったし(開始前に顔出しておられたのは、さすが、です)。

かくゆう私は。
どうも、土日きっぷを、移動途中に落としたらしく、出てこない(T_T)
たぶん、アノ辺で落としたんじゃないかな、と、思い当たるところはあるものの、出てくる可能性は、極めて低いだろうな

注意力、散漫、注意! です。

* 追記:(2008.8.10.19:50 東京駅)
「ない、ない」と、騒いでいて、一部、ご心配をおかけしましたが。
(「それ、疲れているんだよ」と、そちらもお疲れのご様子のO氏にも言われてしまった。)怪しいと思っていた場所ではなく、最後の望み、という場所で、”落し物”になっていたものを、
無事! 回収できました!!
あぁ~、良かった。
最悪、乗車券、再度、購入しないといかんか・・・と、思いかけていたけど、あきらめずに、良かった。

2008年8月8日金曜日

自業自得

今日(8/8)は、夕方(夜)、気になるイベント(→8/8[金])と、恒例となりつつあるらしい懇親会(という名の飲み会?)、さて、どっちに顔出すか?と、楽しい悩みを抱えていたのですが。

目算が狂いに狂って、それどころではなく、ワタワタお仕事するハメに。
で、こぉ~れぇ~は、職場(大学)に、資料を取りに行かねばならないのか?、とも思ったのだが。
なんだか、ヤケに騒がしい・・・あぁ~! そうだ、民謡流だ!!
と、車で身動きできないジャン状態に陥り(自宅前の道路が、会場の端でもあり、思いっきり交通規制区間に入っているのです)。

こういう時に限って、出かける用事がデンと居座っているのが、なんとも(T_T)

ということで、新潟甚句、佐渡おけさ、そしてかけ声をBGMに、せっせと、お仕事を片づけないと。
(ついでに、もう一件もやっつけちゃえば、気が楽になるなっ)

2008年8月6日水曜日

働き者

ルビふり君は、大変、働き者であるが、ときおり、妙な変換をして、和ませてもらってます。

例)細かい文字
   誤)ほそかいもじ →正)こまかいもじ

”ほそかい文字”って・・・どんな文字だ?

2008年8月4日月曜日

目的・対象と実践・具体化レベルが異なると

今まで、いくつか、”なんちゃって”調査をしてきたワタクシですが、今年もまた調査票をつくっております。
今回は! 少々しっかりとできそうなのですが1)、だからこそ、研究的に興味深いことに目がむいたりして。久々に、調査法の文献やら、なにやら、引っ張り出している

個別援助(あるいはケアマネジメント)のアセスメントにおけるエンパワメント2)、ストレングス視点のアセスメントは、お題目ではなく(ココ、大事)重要である!と、認識しているのですが。
IT関連の支援技術・機器に関連させて、しかも、自記式アンケート票に落とそうとすると、もう、動作について「できる/できない」で、設問をつくらざるを得ないのである。個人的には、ものすごく、違和感があるのだが。

一つには、”聞き方”の問題。アセスメントでは、双方向のコミュニケーションがあるのと、とっかりとしては、評価する(記入する)のは、援助者であるのに対し、アンケート票は、ともかく文を読むだけでわかるようにしないといけないし、選択肢もあいまいなことでは困るのである。
といった、形式上の制約は、まぁ、しゃあないなぁ、と。
(もうちょっと、つっこんで考察することもできる問題ではあるが、略。)

もう一つは、よくも悪くも、支援機器は、身体のある部分を補うものだということが、改めて、痛感。
私は、お題目ではなく(ココ、大事)、「人の手助けを借りて15分で衣服を着、仕事に出かける等社会参加できる方が、自分で衣服を着るのに2時間かかるために家にいる他はない状態より自立した生活である。」という、”自立観”を提示した自立生活運動の信奉者なので、
・援助があったほうが楽にできる、
とか、
・動作全体に介助が必要
といった、できる/できない、ではなく、介助の必要度を把握するような選択肢を好んで使うのですが、どうも、支援技術・機器から設問を組み立てると、できる/できない、に、なっちゃうんですよね。
(もうちょい、工夫の余地はあるかも、と、つらつら、再度、考え始めておりますが。)
なぁ~んでかなぁと、思ったら、支援技術・機器からみると、やはり、ターゲットになる動作が細かいのですよ。そこだけみると、こりゃ、個別モデルにならざるを得ない。

こんなことを、ふと、考える余地があるのは、なんか、ちょっと、研究者っぽいですよね。

・・・まぁ、バタバタはいつもの如し、で、7月中に出来てるハズの調査票が・・・。
いやまぁ、作業が進んでいないのに、ホイホイ、出張入れちゃったり、わかっちゃいるけど、やっぱり講義があるうちは、それに結構時間をとられるんだよなぁ・・・というのは、ハイ、言い訳でございます。

1) じゃあ、今までのは、なんだったんだ、という声もあろうかと思いますが。私的には、純粋(?)な研究目的というよりも、いや、もちろん、やるからには、調査設計はちゃんとしますが(一応、シロートとは一味違う技の見せ所でもあるので)、諸々の事情の中での”落とし所”をどうするのかに力点があったように思い。とはいえ、扱う領域の性質を鑑みて、”これでいいのだ!!”(合掌)、とも思ってはいるのですが。

2) この件に関しては、ホント、いずれ、きっちり、落とし前をつけねばならん(と、言い始めて、早10年近く・・・)。