あっと気づけば,今日(9/24)から後期が開始です。
ひゃ~~~
○巡回指導に出歩いていたり等々で,時間に余裕があるようでなかったですね。
○そして,10月半ばまでは,出歩くことが多いのだよなぁ・・・
○「お片づけ:研究室編」は,「1」で止まってしまいましたが,ちまちまと,少ぉ~しだけ進んだ・・・気がする・・・が,どうなんだか(謎)。
○そうか,予定外にコレが入ってきたから,ちょいと時間を取られたのだというのが何件か。うち1件は,別記事で。
○世の中(業界?),またもや大きな動きがありそうで,ぼやぼやしているのもいかがなものかと思いますが,そんなこんななので,とりあえず,目の前のことをコツコツと。
2009年9月2日水曜日
新潟県内巡回指導の旅
出先で,ポメラでネタを書いてはいたのですが,UPしそびれていました。
ポメラ,なかなか,いいですよ。まだ活用実績はないですが,図書館等の文献チェックの時にも,威力を発揮しそうな予感。
ということで,先週(8/24~)の話ですが。
--------------------
他の先生方のお話を伺っていると,まだ,訪問先が少なく(2年生の実習Ⅱだけなので),範囲が狭い気がしますが(海を渡ることもないですし),何しろ”長い”新潟県,うっかりすると,ちょっとした旅になります。
滞在時間と移動時間を比較すると,正直,ちょっと何なんですが,前から巡回は好きな業務であることに加え,学生さんが,皆,「(実習は)楽しい」と言ってくれているので(今のところ),こちらも嬉しくなりますね。
●ちょっと寄り道
帰り途中の”ついで”に,「水と土の芸術祭」。
▼まだ制作中

※ひょっとすると,”水土”の作品じゃないかも・・・(^^ゞ
▼なじみすぎて,どれが”芸術品”なのか,すぐにはわからず(と,会場の既設事務所の方もおっしゃっていました)。

▼おっと,見逃して通り過ぎるところだったぜ。

他にも寄り道ポイントはあったのですが,”ついで”が過ぎるのと,この辺は公共交通機関で来てから歩いた方が良いかもと思ったのと(・・・疲れてきたのと),そしてなにより,文理が気になって!,寄り道は終了。
”ついで”に文理の前の道を通ってみたらば,凱旋式めざして,続々と人が集まってきており,生徒さんや先生方が交通整理をしていました。お疲れさまです。
以上,”ついで”ですから。念のため。
●長岡駅は
長岡駅の「天地人」ポスターは,常盤貴子が目立っていました。そっか,お船の与板は長岡市に合併したのだものね。
駅構内のそばやが小さくなってしまっていて,なくなったかと焦りましたが,ちゃんと健在。
で。
▼「天地人」そば。

●快適,快速
県央くらいまでなら,躊躇なく,車移動にしますが,上越地区は,う~む・・・で,JR移動にしました(今回は)。
行きは,上記のように,乗り換えがありましたが(新幹線,含む),帰りはうまいこと「快速 くびきの号」に乗れ,楽ちん。
乗り換えの待ち時間が,結構,かかってしまうのと,行き先の駅前の閑散ぶりに唖然としてしまい(後で時間調整ポイントを,無事,発見),しまった・・・車にすべきだったか・・・だったのですが。帰りの快速は座席も楽で,コレ(や他のモノ)を書いたり等々ができ,良かった,良かった。
とまぁ,こんな感じで,”日本列島ダーツの旅”ならぬ”新潟県内巡回指導の旅”が,断続的に続くのでした(今のところ,回っているのは県内のみだが)。
ポメラ,なかなか,いいですよ。まだ活用実績はないですが,図書館等の文献チェックの時にも,威力を発揮しそうな予感。
ということで,先週(8/24~)の話ですが。
--------------------
他の先生方のお話を伺っていると,まだ,訪問先が少なく(2年生の実習Ⅱだけなので),範囲が狭い気がしますが(海を渡ることもないですし),何しろ”長い”新潟県,うっかりすると,ちょっとした旅になります。
滞在時間と移動時間を比較すると,正直,ちょっと何なんですが,前から巡回は好きな業務であることに加え,学生さんが,皆,「(実習は)楽しい」と言ってくれているので(今のところ),こちらも嬉しくなりますね。
●ちょっと寄り道
帰り途中の”ついで”に,「水と土の芸術祭」。
▼まだ制作中
※ひょっとすると,”水土”の作品じゃないかも・・・(^^ゞ
▼なじみすぎて,どれが”芸術品”なのか,すぐにはわからず(と,会場の既設事務所の方もおっしゃっていました)。
▼おっと,見逃して通り過ぎるところだったぜ。
他にも寄り道ポイントはあったのですが,”ついで”が過ぎるのと,この辺は公共交通機関で来てから歩いた方が良いかもと思ったのと(・・・疲れてきたのと),そしてなにより,文理が気になって!,寄り道は終了。
”ついで”に文理の前の道を通ってみたらば,凱旋式めざして,続々と人が集まってきており,生徒さんや先生方が交通整理をしていました。お疲れさまです。
以上,”ついで”ですから。念のため。
●長岡駅は
長岡駅の「天地人」ポスターは,常盤貴子が目立っていました。そっか,お船の与板は長岡市に合併したのだものね。
駅構内のそばやが小さくなってしまっていて,なくなったかと焦りましたが,ちゃんと健在。
で。
▼「天地人」そば。
●快適,快速
県央くらいまでなら,躊躇なく,車移動にしますが,上越地区は,う~む・・・で,JR移動にしました(今回は)。
行きは,上記のように,乗り換えがありましたが(新幹線,含む),帰りはうまいこと「快速 くびきの号」に乗れ,楽ちん。
乗り換えの待ち時間が,結構,かかってしまうのと,行き先の駅前の閑散ぶりに唖然としてしまい(後で時間調整ポイントを,無事,発見),しまった・・・車にすべきだったか・・・だったのですが。帰りの快速は座席も楽で,コレ(や他のモノ)を書いたり等々ができ,良かった,良かった。
とまぁ,こんな感じで,”日本列島ダーツの旅”ならぬ”新潟県内巡回指導の旅”が,断続的に続くのでした(今のところ,回っているのは県内のみだが)。
2008年11月30日日曜日
恩師との語らい
11/17(月)~の週は,ふと振り返ると,「恩師との語らい週間」だった。
11/17に某大某科に集中講義にこられていた先生との食事(というより飲み会)に交ぜてもらい。
11/19は,アンケート入力バイトの募集のお願いに伺う前に,学部時代にお世話になった先生とお昼をご一緒し。
11/21は,院生時代にお世話になった先生が新潟にご来港との話しを聞きつけ,迎え係を名乗り出て,そのまま,ずうずうしくも,特別講義を招いた側の先生との会食(昼)にも同席させていただき(が,特別講義は聞かず・・・)。
・・・1日おきに,こんなことしてましたね。重なれば,重なるものです。
その中のお二人には,5月に新大(しんだい)*に異動してから,そのうちお昼でもご一緒しましょう!との話しが立ち消えになっていたので,年を越さずに良かった,良かった(そういう問題なのだろうか?)。
まぁ,なんですな。一流の研究者というのは,細かいやりとりから大きな視点まで,一味違うものだなぁと,改めて勉強させていただきました。
* 新潟大学は,地元では,「新大=しんだい」と略する。よって,”しんだい”とは,新潟県内では,信州大学でも,神戸大学でもなく,新潟大学のことなのである。県外では通じない言葉という意味では,ある面,方言(?)かもしれない。お隣の県では,「がただい(潟大)」と略されているという話を学生時代に聞き,その響きは,ちょっと嫌,と思った。
11/17に某大某科に集中講義にこられていた先生との食事(というより飲み会)に交ぜてもらい。
11/19は,アンケート入力バイトの募集のお願いに伺う前に,学部時代にお世話になった先生とお昼をご一緒し。
11/21は,院生時代にお世話になった先生が新潟にご来港との話しを聞きつけ,迎え係を名乗り出て,そのまま,ずうずうしくも,特別講義を招いた側の先生との会食(昼)にも同席させていただき(が,特別講義は聞かず・・・)。
・・・1日おきに,こんなことしてましたね。重なれば,重なるものです。
その中のお二人には,5月に新大(しんだい)*に異動してから,そのうちお昼でもご一緒しましょう!との話しが立ち消えになっていたので,年を越さずに良かった,良かった(そういう問題なのだろうか?)。
まぁ,なんですな。一流の研究者というのは,細かいやりとりから大きな視点まで,一味違うものだなぁと,改めて勉強させていただきました。
* 新潟大学は,地元では,「新大=しんだい」と略する。よって,”しんだい”とは,新潟県内では,信州大学でも,神戸大学でもなく,新潟大学のことなのである。県外では通じない言葉という意味では,ある面,方言(?)かもしれない。お隣の県では,「がただい(潟大)」と略されているという話を学生時代に聞き,その響きは,ちょっと嫌,と思った。
2008年10月24日金曜日
キツかった
いやぁ~,この2週間ほどは,さすがに,キツかったですね。
・・・ま,今までも,諸々,重なることは,多々ありましたが,なんというか,波状攻撃とプレッシャーがダブル攻撃って感じですか。後者については,ある意味,来週からが本番,という気がしますが。
学会(10/10-12;岡山),研究会(10/18;東京)と,遠出が続き。
前者は報告がないものの遠く,後者はおなじみ東京ではあるものの報告者。報告といっても,オリジナル報告でないのが情けないが,力作1冊の検討と,メンバーが一筋縄ではいかない怖い人たち(←ほめ言葉)なので,準備はそれなりに必要。
10月に入ったので,授業(非常勤)は始まるし(教室変更のドタバタあり),10月21日(火)に設定した,今年度本務の新潟市障がい者ITサポートセンターの第1回委員会&お披露目会他の準備には,次々に何事かが発生するし。
その間に,久々の開催・にいがた自立生活研究会の勉強会があったり。
これまた,波状攻撃でせまってくる,福祉有償運送関連の打合せ(10/20AM)があったり(・・・すみません,止めている件があります・・・もうちょい,お待ちください関係者の方々)。
そんなこんなにもってきて,実にくだらないレベルではありつつも。
生協個別宅配の配達曜日が変更になったり(→かなりガッツリ日常生活に組み入れパターン化しているので,何もこの時期に変更しなくても(T_T)・・・あ,でも,金曜日じゃなくなったのは朗報かな*)。
研究会の日と,NODAMAPの電話先行予約がバッチリ重なり,にもかかわらず,なんとかゲットしようと研究会前後に電話をかけまくり,周囲にあきれられたり(研究会開始前1時間が予約スタートで,即,かけたのに,ずーっとつながらず,報告直前まで電話にかじりついているハメに。研究会後にかけたら,もう,ねらっていた土曜日は予約枚数が終了。ま,でも,平日とったけどね)。
さすがに,今週末の障害学会(熊本)はパス。今年初頭は,熊本,実は楽しみにしていたのですが,数ヶ月前に,こりゃダメだわと判断。内容的にも,先週の研究会報告に関連することもあり,実に,興味深いのですが,さすがに体力・気力・財力が続きませんわ。
で,いよいよ,来週は,ITサポートセンターのオープンでございます。
* 生協=金曜日の方程式が解消されたのは,朗報と思っていたのですが。
あ~っ!,NODA MAPのチケット取ったの,まさに,変更された生協宅配曜日だぁ~(と,今,気づいた)。し,しまった・・・(ショック)
・・・ま,今までも,諸々,重なることは,多々ありましたが,なんというか,波状攻撃とプレッシャーがダブル攻撃って感じですか。後者については,ある意味,来週からが本番,という気がしますが。
学会(10/10-12;岡山),研究会(10/18;東京)と,遠出が続き。
前者は報告がないものの遠く,後者はおなじみ東京ではあるものの報告者。報告といっても,オリジナル報告でないのが情けないが,力作1冊の検討と,メンバーが一筋縄ではいかない怖い人たち(←ほめ言葉)なので,準備はそれなりに必要。
10月に入ったので,授業(非常勤)は始まるし(教室変更のドタバタあり),10月21日(火)に設定した,今年度本務の新潟市障がい者ITサポートセンターの第1回委員会&お披露目会他の準備には,次々に何事かが発生するし。
その間に,久々の開催・にいがた自立生活研究会の勉強会があったり。
これまた,波状攻撃でせまってくる,福祉有償運送関連の打合せ(10/20AM)があったり(・・・すみません,止めている件があります・・・もうちょい,お待ちください関係者の方々)。
そんなこんなにもってきて,実にくだらないレベルではありつつも。
生協個別宅配の配達曜日が変更になったり(→かなりガッツリ日常生活に組み入れパターン化しているので,何もこの時期に変更しなくても(T_T)・・・あ,でも,金曜日じゃなくなったのは朗報かな*)。
研究会の日と,NODAMAPの電話先行予約がバッチリ重なり,にもかかわらず,なんとかゲットしようと研究会前後に電話をかけまくり,周囲にあきれられたり(研究会開始前1時間が予約スタートで,即,かけたのに,ずーっとつながらず,報告直前まで電話にかじりついているハメに。研究会後にかけたら,もう,ねらっていた土曜日は予約枚数が終了。ま,でも,平日とったけどね)。
さすがに,今週末の障害学会(熊本)はパス。今年初頭は,熊本,実は楽しみにしていたのですが,数ヶ月前に,こりゃダメだわと判断。内容的にも,先週の研究会報告に関連することもあり,実に,興味深いのですが,さすがに体力・気力・財力が続きませんわ。
で,いよいよ,来週は,ITサポートセンターのオープンでございます。
* 生協=金曜日の方程式が解消されたのは,朗報と思っていたのですが。
あ~っ!,NODA MAPのチケット取ったの,まさに,変更された生協宅配曜日だぁ~(と,今,気づいた)。し,しまった・・・(ショック)
2008年7月14日月曜日
疲れたけど、
濃密な3日間で、くたびれましたが(そして、家の中はぐちゃぐちゃのままですが)、思ったよりも気疲れはしていない。
というより、むしろ、気分的には、かなり良くなった感じがする。
内容を伴ったことは、(書く余裕があれば)後日、書くとして1)。
●7月11日(金) 新潟圏域相談支援機関 任意学習会
そして、その後の懇親会。
私は、前回6月の第3回からの参加ですが。相談員は、一人職場の人も多いので、このような、いわば”集団スーパービジョン”の場は、貴重だなぁと、思いました。
後半の飲み会は、なんか、久々の飲み会のような気がする2)。大いに笑いました。
●JIL3)次世代リーダー養成プロジェクト
⇒当日の様子は、こちら。
・・・正式名称、今、把握しました(^^ゞ
「自立生活運動のこれまで、今、これから」を伝える
~JILの組織評価と活動計画を通じて~
と、サブタイトルがついている、1泊2日×3回の、参加型ワークショップという、過酷な日程。これに、2週間ほど前か?に、召集がかかり。参加すると承諾する前に、「宿泊、どうしますか?」と聞く方も聞く方だが、結局、参加する方も参加する方なんですけど。
NPO法人PCM Tokyoという、ワークショップを専門にする、外部4)の方に入っていただいたこともあり、(いつもにも増して)相当、いろんな意見が出たし、何より、特定の人以外も、比較的、多く発言する時間が持てたのは、良かったんじゃないですかね。
ま、ともかく、移動・宿泊などに関して自分”だけ”のことを考えれば良く、かつ、こぉ~れぇ~を、どうまとめろと?というプレッシャー(お仕事)がない状況での参加は、実に楽チン。
それでも、かなり疲れました。休憩が入るたび、そして終了後、皆さん、「頭が疲れた」「くたびれた」と言ってました。とある方は、2日目終了後、「今日は、もう、ビールを飲んで、寝る」と、つぶやいて去っていきました。
のに、せっかく集まる機会だからと、その後も、いくつか会議を設定しているのは、とても、障がい当事者団体のスケジュールとは、思えません・・・ 椅子持ちじゃない(=スタスタ歩く)人の方がマイノリティの場にいると(例:あちこち場所を移動するワークショップですが、机に椅子はセットしていないことが多いので、椅子を自分で確保せねばならない)、紛れも無く、当事者団体のワークショップだ、と思うのですけどね。
今回は動きの自由度があるため、ちょっと探索もでき。会場の、戸山サンライズは、もう、何度も行っていますが、初めて宿泊施設を使ったのと、近辺の(バリアフルな)お店に初めて入ったのが、ちょいとした息抜きになりました。
1) と、”後日”にしておいて、そのままになっているネタがいくつかあるので(お楽しみブログを含む)、我ながら、あまりアテにはなりません(^^ゞ
2) 車移動の方が多い新潟であり、ということと、まじめな会議等が19:00~始まる場合は、もう、それだけで終わってしまうことが多いため。
3) JIL(ジル)=全国自立生活センター協議会
4) 私自身が、”外部”の人なのか、”内部”の人なのか、かなり微妙なところ。”業界の人”ではあると思うが。何人かには、「で、圓山さんは、今回は、どういった立場での参加なわけ?」と聞かれ。それは、私自身が逆に聞きたいくらいです。
というより、むしろ、気分的には、かなり良くなった感じがする。
内容を伴ったことは、(書く余裕があれば)後日、書くとして1)。
●7月11日(金) 新潟圏域相談支援機関 任意学習会
そして、その後の懇親会。
私は、前回6月の第3回からの参加ですが。相談員は、一人職場の人も多いので、このような、いわば”集団スーパービジョン”の場は、貴重だなぁと、思いました。
後半の飲み会は、なんか、久々の飲み会のような気がする2)。大いに笑いました。
●JIL3)次世代リーダー養成プロジェクト
⇒当日の様子は、こちら。
・・・正式名称、今、把握しました(^^ゞ
「自立生活運動のこれまで、今、これから」を伝える
~JILの組織評価と活動計画を通じて~
と、サブタイトルがついている、1泊2日×3回の、参加型ワークショップという、過酷な日程。これに、2週間ほど前か?に、召集がかかり。参加すると承諾する前に、「宿泊、どうしますか?」と聞く方も聞く方だが、結局、参加する方も参加する方なんですけど。
NPO法人PCM Tokyoという、ワークショップを専門にする、外部4)の方に入っていただいたこともあり、(いつもにも増して)相当、いろんな意見が出たし、何より、特定の人以外も、比較的、多く発言する時間が持てたのは、良かったんじゃないですかね。
ま、ともかく、移動・宿泊などに関して自分”だけ”のことを考えれば良く、かつ、こぉ~れぇ~を、どうまとめろと?というプレッシャー(お仕事)がない状況での参加は、実に楽チン。
それでも、かなり疲れました。休憩が入るたび、そして終了後、皆さん、「頭が疲れた」「くたびれた」と言ってました。とある方は、2日目終了後、「今日は、もう、ビールを飲んで、寝る」と、つぶやいて去っていきました。
のに、せっかく集まる機会だからと、その後も、いくつか会議を設定しているのは、とても、障がい当事者団体のスケジュールとは、思えません・・・ 椅子持ちじゃない(=スタスタ歩く)人の方がマイノリティの場にいると(例:あちこち場所を移動するワークショップですが、机に椅子はセットしていないことが多いので、椅子を自分で確保せねばならない)、紛れも無く、当事者団体のワークショップだ、と思うのですけどね。
今回は動きの自由度があるため、ちょっと探索もでき。会場の、戸山サンライズは、もう、何度も行っていますが、初めて宿泊施設を使ったのと、近辺の(バリアフルな)お店に初めて入ったのが、ちょいとした息抜きになりました。
1) と、”後日”にしておいて、そのままになっているネタがいくつかあるので(お楽しみブログを含む)、我ながら、あまりアテにはなりません(^^ゞ
2) 車移動の方が多い新潟であり、ということと、まじめな会議等が19:00~始まる場合は、もう、それだけで終わってしまうことが多いため。
3) JIL(ジル)=全国自立生活センター協議会
4) 私自身が、”外部”の人なのか、”内部”の人なのか、かなり微妙なところ。”業界の人”ではあると思うが。何人かには、「で、圓山さんは、今回は、どういった立場での参加なわけ?」と聞かれ。それは、私自身が逆に聞きたいくらいです。
2008年4月21日月曜日
4月も半分
早いもので、4月も半ば。
・・・案外、”まだ”半ば、のような気もしているが。
●新潟市周辺は、もうそろろろ、桜はピンク<緑、という感じ。
4月9日(水)、16日(水)と、お昼頃、久々に、鳥屋野潟周辺を通りすがったのですが。
潟を望む食べ物屋さんも、前(自分比)より増えていて、ちょっと見直した。
それにしても。
”ぽっぽ焼き”の屋台の前を通り過ぎることができず、つい、買ってしまって(食べすぎ・・・)、つくづく、自分は、新潟っ子だなぁと。
●初日から・・・
今年度の授業が始まったのですけどね。
少々、準備の時間が落ち着いてとれたのが、逆に悪く、不必要にパワーポイントに画像なんかの貼付けを直前までしていたら。
時間がギリギリになった上に。
・・・プロジェクターが映らない(T_T) あぁ、せっかく作ったのにぃ~
ま、気をとりなおして、次週にリベンジだ。
●頭の体操
4月19日(土)、研究会(福祉理論フォーラム)のため、東京へ。早稲田の教職員食堂、よい場所ですね。
いつまで経っても、研究室卒業をしないのもどうかと思いつつ、しかし、頭の体操は必要ですし、このような機会がないと、浦島太郎になるなぁとも思い(いろんな意味で)、やはり、貴重な場であると思う。
よい研究環境・仲間に加えていただいて、自分は幸運です。
・・・案外、”まだ”半ば、のような気もしているが。
●新潟市周辺は、もうそろろろ、桜はピンク<緑、という感じ。
4月9日(水)、16日(水)と、お昼頃、久々に、鳥屋野潟周辺を通りすがったのですが。
潟を望む食べ物屋さんも、前(自分比)より増えていて、ちょっと見直した。
それにしても。
”ぽっぽ焼き”の屋台の前を通り過ぎることができず、つい、買ってしまって(食べすぎ・・・)、つくづく、自分は、新潟っ子だなぁと。
●初日から・・・
今年度の授業が始まったのですけどね。
少々、準備の時間が落ち着いてとれたのが、逆に悪く、不必要にパワーポイントに画像なんかの貼付けを直前までしていたら。
時間がギリギリになった上に。
・・・プロジェクターが映らない(T_T) あぁ、せっかく作ったのにぃ~
ま、気をとりなおして、次週にリベンジだ。
●頭の体操
4月19日(土)、研究会(福祉理論フォーラム)のため、東京へ。早稲田の教職員食堂、よい場所ですね。
いつまで経っても、研究室卒業をしないのもどうかと思いつつ、しかし、頭の体操は必要ですし、このような機会がないと、浦島太郎になるなぁとも思い(いろんな意味で)、やはり、貴重な場であると思う。
よい研究環境・仲間に加えていただいて、自分は幸運です。
2008年3月30日日曜日
資格やら研修やら
パスしようかなぁという、悪魔のささやきも胸中に浮かんだものの、法改正をどう解説するのかが聴きたくて行ってきた、新潟県社会福祉士会総会(3月29日)。
・・・大学の実習担当の先生方、大変ですね(ヒトゴト)。いや、もっと大変なのは、実習受け入れ施設か。
どれもこれも、研修が必須になっていく流れは、たしかに大事なんだろうけど、動きがいくらなんでも、性急すぎやしないか。
社会福祉士関連の会に行くと、顔合わせることになる、大学の同期生と話しができるのが、嬉しいことです。
3月24日の週は、送別会×2。
来週(3月31日~)は、職場の配置換えが、大仕事、でしょうかね。
日程決めの時、うっかり、東京出張を忘れていたので、28日(金)のうちに、仕込みはしてあるが、きっと、動かしてみないと落ち着かないことが、多々あるのでしょう。
・・・大学の実習担当の先生方、大変ですね(ヒトゴト)。いや、もっと大変なのは、実習受け入れ施設か。
どれもこれも、研修が必須になっていく流れは、たしかに大事なんだろうけど、動きがいくらなんでも、性急すぎやしないか。
社会福祉士関連の会に行くと、顔合わせることになる、大学の同期生と話しができるのが、嬉しいことです。
3月24日の週は、送別会×2。
来週(3月31日~)は、職場の配置換えが、大仕事、でしょうかね。
日程決めの時、うっかり、東京出張を忘れていたので、28日(金)のうちに、仕込みはしてあるが、きっと、動かしてみないと落ち着かないことが、多々あるのでしょう。
2008年3月13日木曜日
変化
気づいたら、1週間ばかり、更新が空いていましたね(^^ゞ
・・・いや、物理的(?)には、それほど、忙しくはないのですが、なんか、日々、各タイミングを失っていた、というか。
パソコン関連(USBメモリ)は、ま、壊滅的な状況になっていなかったようなので、だましだまし、なのですが。・・・ヘンな記事がアップされたままでしたね。削除ついでに、記事も掲載。
年が改まったり、年度替りが近づいてきたりすると、色々と変化があるわけですが。⇒続きを読む...
・・・いや、物理的(?)には、それほど、忙しくはないのですが、なんか、日々、各タイミングを失っていた、というか。
パソコン関連(USBメモリ)は、ま、壊滅的な状況になっていなかったようなので、だましだまし、なのですが。・・・ヘンな記事がアップされたままでしたね。削除ついでに、記事も掲載。
年が改まったり、年度替りが近づいてきたりすると、色々と変化があるわけですが。⇒続きを読む...
●ショック
やっぱり、Tジョイは、レディースディが無くなっていた(T_T)
代わりに新しくシネマチネができた、ということなんでしょうが・・・
でもでも、1000円丁度じゃなくて1200円というのは、心理的に、かなりの隔たりが・・・さらに、ポイントカードが無くなるなんて・・・せめてこっちだけでも、残して欲しかった・・・
こりゃ、全国公開系は、申し訳ないが、他の映画館で観ざるを得ないですな。ホントは、車で映画を観になんか(できる限り)行きたくはないのだが。
●こりゃ、助かる。
新潟市は6月からごみ有料化になるわけですが。その前に、4月から回収曜日変更のお知らせが。
ビニールごみが、土曜日じゃなくなるなんて、嬉しいっ!
・・・これで、生協の配達が、金曜日以外(の平日)になると、なお、嬉しいのだが。
●えぇ~!!!
国道116号線が、4月1日から変更と、市報で読んで、びっくり仰天。周知期間が短くないか?
まさに、116号線沿いのウチの事務所、4月から場所案内、どうするんだ。
通称「旧116」もあるわけで、市民生活的に、相当、混乱すると思うのは、私だけ?
【先週~今週の動き】
■3月9日(日) 第20回移送サービス研究協議会
於:東京ボランティア・市民活動センター
なんでこの(内容の)会にいるの!?的な反応をされた約3名と遭遇。
■3月11日(火) にいがた自立生活研究会・幹事会
来年度(2008年度)は、主催・独自企画でのシンポジウムはしない方向で。その分、別で頑張りましょう。
他、いろいろゴタゴタと。
やっぱり、Tジョイは、レディースディが無くなっていた(T_T)
代わりに新しくシネマチネができた、ということなんでしょうが・・・
でもでも、1000円丁度じゃなくて1200円というのは、心理的に、かなりの隔たりが・・・さらに、ポイントカードが無くなるなんて・・・せめてこっちだけでも、残して欲しかった・・・
こりゃ、全国公開系は、申し訳ないが、他の映画館で観ざるを得ないですな。ホントは、車で映画を観になんか(できる限り)行きたくはないのだが。
●こりゃ、助かる。
新潟市は6月からごみ有料化になるわけですが。その前に、4月から回収曜日変更のお知らせが。
ビニールごみが、土曜日じゃなくなるなんて、嬉しいっ!
・・・これで、生協の配達が、金曜日以外(の平日)になると、なお、嬉しいのだが。
●えぇ~!!!
国道116号線が、4月1日から変更と、市報で読んで、びっくり仰天。周知期間が短くないか?
まさに、116号線沿いのウチの事務所、4月から場所案内、どうするんだ。
通称「旧116」もあるわけで、市民生活的に、相当、混乱すると思うのは、私だけ?
【先週~今週の動き】
■3月9日(日) 第20回移送サービス研究協議会
於:東京ボランティア・市民活動センター
なんでこの(内容の)会にいるの!?的な反応をされた約3名と遭遇。
■3月11日(火) にいがた自立生活研究会・幹事会
来年度(2008年度)は、主催・独自企画でのシンポジウムはしない方向で。その分、別で頑張りましょう。
他、いろいろゴタゴタと。
2008年2月19日火曜日
雪が降ってはいるが、積もらない
先週末、恒例の都立大福祉学科などのスキー合宿(2/15~2/17の参加可能な日程で)。
交通アクセスの良さで、他の候補地を押さえて、越後湯沢エリアの岩原スキー場に決定。
当初、”上越エリア”と連絡がまわっていましたが、その都度、新潟県民(=ワタクシ)から、しつこく、「湯沢は、上越ではない!」の注意が入ることに。
そんなこんながあったので、平日は、ちょこちょこ、雑用・お仕事を片付け・・・たか、どうか?
大きな片づけモノは、結局、今週にずれこんでしまったが、その分、まぁ、細かいことを徐々に片付けた、ということにしておこう。
で。
そんなことより何より。
今日の最大目標は。
ぜ~ったいに、19:00ちょい前には、シネウインドにたどり着くぞ!
他、ちょろちょろとは、⇒続きを読む...
続きは、後ほど。→追加。
●授業関係を先に
わかってはいたことだが、2月末に報告書の〆切と、ヒトサマ(といってもあまり他人ではない)NPO法人の理事会とが重なっていて(その前にお返事書かねばの宿題があったね・・・)、そこに、授業関係の書類〆切も追加されてきた。
・・・さっさと片付きそうな授業関係を、先にやっつけることに。
ところが、その後に、あたかも授業のテキストによろしく的に(それだけではないかと思いますが)、I先生(達)の著書をいただく。
ありゃりゃ、タイミングが悪かったです。でも、たぶん、少なくとも来年度はテキストとしては使いませんが。授業の参考には、おそらく使うと思います(このネタ、機会あれば、また、後日)。
●飛び道具
なんと、レーザーポインターが事務所に!
●「ちりとてちん」
すっかり、ハマっている今日この頃。
(去年のこの時期も、NHKのドラマにハマっていましたね、そういえば)
先週末のは、帰宅してから、既に2~3度みてしまった。
徒然亭一門の「地獄八景」、いやはや、感動ですね。
とはいえ、今週から「新選組!」で言うところの、”駅の回”から”道の回”にシフトしたようなので、少し落ち着いたので、他に撮りためているモノ、見始めねば。
●リモートメール
って、携帯から添付ファイルが閲覧できるので、投稿もできるのだと思っていたら、できないのね。残念。
→転送メールは、添付ファイルをつけられるので、この方法がつかえそう。
●おぉ!
ついに、配役が決まりましたか、映画版「20世紀少年」。とっても、楽しみ!
さぁ~て、レッツゴー、シネウインド。
見逃してなるまいか!!!
→無事、見逃さずに済みました、「麦の穂をゆらす風」。
交通アクセスの良さで、他の候補地を押さえて、越後湯沢エリアの岩原スキー場に決定。
当初、”上越エリア”と連絡がまわっていましたが、その都度、新潟県民(=ワタクシ)から、しつこく、「湯沢は、上越ではない!」の注意が入ることに。
そんなこんながあったので、平日は、ちょこちょこ、雑用・お仕事を片付け・・・たか、どうか?
大きな片づけモノは、結局、今週にずれこんでしまったが、その分、まぁ、細かいことを徐々に片付けた、ということにしておこう。
で。
そんなことより何より。
今日の最大目標は。
ぜ~ったいに、19:00ちょい前には、シネウインドにたどり着くぞ!
他、ちょろちょろとは、⇒続きを読む...
●授業関係を先に
わかってはいたことだが、2月末に報告書の〆切と、ヒトサマ(といってもあまり他人ではない)NPO法人の理事会とが重なっていて(その前にお返事書かねばの宿題があったね・・・)、そこに、授業関係の書類〆切も追加されてきた。
・・・さっさと片付きそうな授業関係を、先にやっつけることに。
ところが、その後に、あたかも授業のテキストによろしく的に(それだけではないかと思いますが)、I先生(達)の著書をいただく。
ありゃりゃ、タイミングが悪かったです。でも、たぶん、少なくとも来年度はテキストとしては使いませんが。授業の参考には、おそらく使うと思います(このネタ、機会あれば、また、後日)。
●飛び道具
なんと、レーザーポインターが事務所に!
●「ちりとてちん」
すっかり、ハマっている今日この頃。
(去年のこの時期も、NHKのドラマにハマっていましたね、そういえば)
先週末のは、帰宅してから、既に2~3度みてしまった。
徒然亭一門の「地獄八景」、いやはや、感動ですね。
とはいえ、今週から「新選組!」で言うところの、”駅の回”から”道の回”にシフトしたようなので、少し落ち着いたので、他に撮りためているモノ、見始めねば。
●リモートメール
って、携帯から添付ファイルが閲覧できるので、投稿もできるのだと思っていたら、できないのね。残念。
→転送メールは、添付ファイルをつけられるので、この方法がつかえそう。
●おぉ!
ついに、配役が決まりましたか、映画版「20世紀少年」。とっても、楽しみ!
さぁ~て、レッツゴー、シネウインド。
→無事、見逃さずに済みました、「麦の穂をゆらす風」。
2008年1月27日日曜日
トンネルを抜けたら
国境の長いトンネルを抜けたら、そこは・・・青空だった。
というのが、新潟側からの描写になります。
今日(1/27)は、ピープルファーストの、全国実行委員会だったので、
行きは始発の高速バスで、帰りは新幹線でもどってきました。
(本人のリクエストで。高速バスに乗りたかったらしい。)
そうすると、まさに、文頭のような状況、小出・湯沢あたりは真白で、
トンネルぬけると、すかんと青空。
何をどうするというわけでもないのですが。
・・・全国実行委員会は、ついていくだけで、疲れる(^^ゞ
金曜日(1/25)は、だるだるで、急遽、事務所勤務を休んでしまったのですが、(明日からが職員が研修に出ていて、抜けることができないため)
先に休んでおいて、正解だった。。。
ま、でも、相当、いろんなことがありつつも、様々な人が、相応の貢献をしながらの大会になりそうな感じです。
しかしながら。
だるだるのためか、ポカがいくつか。
ポカ1:デジカメ、忘れた・・・
ピープルファースト新潟で、今度、活動紹介の講演会?を企画しようということになり。
話だけでは、よく伝わらんだろうと、話し合いの様子の写真を撮りためていて、全国実行委員会の様子も・・・と思っていたのに。
コロっと忘れてしまった。携帯で代用したが、イマイチ。
ポカ2:
帰宅後。そうだ! ココアを飲もうと、新しく封を切ったら。
密封チャックの”下”を切ってしまった・・・意味ないじゃん・・・
軽く脱力。
というのが、新潟側からの描写になります。
今日(1/27)は、ピープルファーストの、全国実行委員会だったので、
行きは始発の高速バスで、帰りは新幹線でもどってきました。
(本人のリクエストで。高速バスに乗りたかったらしい。)
そうすると、まさに、文頭のような状況、小出・湯沢あたりは真白で、
トンネルぬけると、すかんと青空。
何をどうするというわけでもないのですが。
・・・全国実行委員会は、ついていくだけで、疲れる(^^ゞ
金曜日(1/25)は、だるだるで、急遽、事務所勤務を休んでしまったのですが、(明日からが職員が研修に出ていて、抜けることができないため)
先に休んでおいて、正解だった。。。
ま、でも、相当、いろんなことがありつつも、様々な人が、相応の貢献をしながらの大会になりそうな感じです。
しかしながら。
だるだるのためか、ポカがいくつか。
ポカ1:デジカメ、忘れた・・・
ピープルファースト新潟で、今度、活動紹介の講演会?を企画しようということになり。
話だけでは、よく伝わらんだろうと、話し合いの様子の写真を撮りためていて、全国実行委員会の様子も・・・と思っていたのに。
コロっと忘れてしまった。携帯で代用したが、イマイチ。
ポカ2:
帰宅後。そうだ! ココアを飲もうと、新しく封を切ったら。
密封チャックの”下”を切ってしまった・・・意味ないじゃん・・・
軽く脱力。
2007年12月25日火曜日
2007年11月16日金曜日
秋→冬
通勤時に車中から見れる紅葉(信濃川沿岸、県庁~関屋分水あたり)が、
きれいだった1週間ほどだったのですが、そろそろ、終わりのようです。
さぁ、調子がよろしくなってきた(気がする)と、思ったとたんに、
もうバタバタする数日が目の前に!
明日(11/17)は土曜日ですが(だから)、講演会、
次(11/18)は、ピープルファースト大会全国実行委員会のお供、
ご本人を東京駅で新幹線に乗せた後、自分は残って、
その次が(11/19)、研究会、論文プレゼン会、そして、CIL立川理事会、と。
月曜日に、最終新幹線で帰宅というのが、ちと、つらいですね。
(が、本当は、終わるまで出席すると、その日には新潟に帰れない…
無理やり帰ろうとすると、高速バスなのですが、それはさすがに、よる年波には勝てず…)
そんなこんなの前準備等が、本日(11/16)のお仕事です。
以上、07/11/16,9:02
以下、ちょこちょこ書き(アップは、業務終了時)
●木曜日は事務所にいないのです。
今日(金曜日)は、結構、快調だぞ!、と思えるのは、
昨日、本来の木曜日らしい時間がとれたからで。
・・・その分、なんだか、慌しいことになっていますが。
●新潟って狭い
新しくなったシネ・ウィンドに行ってきました。
とても落ち着いた、よい雰囲気になっていました。
で、ですね。
代表の齋藤さんに、「改装、おめでとうございます。」と、言えたのも嬉しかったですが。バッタリ、知り合いにあって、遅いお昼をご一緒したり。
・・・新潟って、狭い。。。(誰かに会う)。
●どうして、こう、重なる時は重なるというか、
複数のことが一斉に動き始めるのか?
●新潟市内の観光資源は、こう、ねぇ、
もうちょっと、まとまってて欲しいのよねぇ…
それとねぇ、アクセスがねぇ…
●イベント目白押しの秋
そういえば、市報を見て、すっげ、豪華な顔ぶれと思った
「エンジン01文化戦略会議」は、今週末なんですね。
行くの行かないのと、職場で盛り上がっておりました。
・・・重なってますねぇ・・
●健康診断
今週、職場で健康診断がありました。
おととしは、要注意や要検査の項目があったりして、ひどいことになっていましたが、あっさり無視して、昨年はコレステロールが引っかかったくらいでした。
(↑過去に大病した人間の発言では、ないですね・・・)
さて、今年はどうなるか?
毎年、順調に、少しづつ、体重が増えているのが気になります。
歩く距離・時間が、東京時代より、短くなっているのが原因と思われますが、なかなか、車の移動を止められません。止めたいのですけどね。
●ホントは、今日は、福祉のまちづくり学会の実行委員会だったのですが。
職場の人数体制の問題もあり、今回は、欠席。
が、だったら、送迎の穴埋めもできることが望ましいのだが、あれだけ大騒ぎしながら、なんと、運転者講習会の修了証を手にしていないため、替われないという、本末転倒なことに(^_^;
←使えないワタシ
(外部からの有償ではない、事務所内でのリフト車以外の送迎は、やっていますので、念のため)
それもそうなんですが、来週の来客を考えると、リフト車運転を逃げ回っていることに、ここで足をすくわれるとは!
・・・コレし始めたら、際限なくなるので、手を出さなかったのですが、新潟では、そろそろ限界かもしれない。
●楽しく、気分よく、お仕事する工夫は、やはり必要だなと。
きれいだった1週間ほどだったのですが、そろそろ、終わりのようです。
さぁ、調子がよろしくなってきた(気がする)と、思ったとたんに、
もうバタバタする数日が目の前に!
明日(11/17)は土曜日ですが(だから)、講演会、
次(11/18)は、ピープルファースト大会全国実行委員会のお供、
ご本人を東京駅で新幹線に乗せた後、自分は残って、
その次が(11/19)、研究会、論文プレゼン会、そして、CIL立川理事会、と。
月曜日に、最終新幹線で帰宅というのが、ちと、つらいですね。
(が、本当は、終わるまで出席すると、その日には新潟に帰れない…
無理やり帰ろうとすると、高速バスなのですが、それはさすがに、よる年波には勝てず…)
そんなこんなの前準備等が、本日(11/16)のお仕事です。
以上、07/11/16,9:02
以下、ちょこちょこ書き(アップは、業務終了時)
●木曜日は事務所にいないのです。
今日(金曜日)は、結構、快調だぞ!、と思えるのは、
昨日、本来の木曜日らしい時間がとれたからで。
・・・その分、なんだか、慌しいことになっていますが。
●新潟って狭い
新しくなったシネ・ウィンドに行ってきました。
とても落ち着いた、よい雰囲気になっていました。
で、ですね。
代表の齋藤さんに、「改装、おめでとうございます。」と、言えたのも嬉しかったですが。バッタリ、知り合いにあって、遅いお昼をご一緒したり。
・・・新潟って、狭い。。。(誰かに会う)。
●どうして、こう、重なる時は重なるというか、
複数のことが一斉に動き始めるのか?
●新潟市内の観光資源は、こう、ねぇ、
もうちょっと、まとまってて欲しいのよねぇ…
それとねぇ、アクセスがねぇ…
●イベント目白押しの秋
そういえば、市報を見て、すっげ、豪華な顔ぶれと思った
「エンジン01文化戦略会議」は、今週末なんですね。
行くの行かないのと、職場で盛り上がっておりました。
・・・重なってますねぇ・・
●健康診断
今週、職場で健康診断がありました。
おととしは、要注意や要検査の項目があったりして、ひどいことになっていましたが、あっさり無視して、昨年はコレステロールが引っかかったくらいでした。
(↑過去に大病した人間の発言では、ないですね・・・)
さて、今年はどうなるか?
毎年、順調に、少しづつ、体重が増えているのが気になります。
歩く距離・時間が、東京時代より、短くなっているのが原因と思われますが、なかなか、車の移動を止められません。止めたいのですけどね。
●ホントは、今日は、福祉のまちづくり学会の実行委員会だったのですが。
職場の人数体制の問題もあり、今回は、欠席。
が、だったら、送迎の穴埋めもできることが望ましいのだが、あれだけ大騒ぎしながら、なんと、運転者講習会の修了証を手にしていないため、替われないという、本末転倒なことに(^_^;
←使えないワタシ
(外部からの有償ではない、事務所内でのリフト車以外の送迎は、やっていますので、念のため)
それもそうなんですが、来週の来客を考えると、リフト車運転を逃げ回っていることに、ここで足をすくわれるとは!
・・・コレし始めたら、際限なくなるので、手を出さなかったのですが、新潟では、そろそろ限界かもしれない。
●楽しく、気分よく、お仕事する工夫は、やはり必要だなと。
2007年9月21日金曜日
バッテバテ
バテテます。
昨日(9/20)は、結局、PCにむかっても、息抜き系を見るかいじるか、
入っているメールをみては、気が滅入るかして、
あぁ、疲れた・・・と休憩しては、休憩の方が長く、
まるっきり、へたりこんでいる状態。
(さすがに我ながら)強行日程に加え(あんまり体調もよろしくないし)、
9月の半ば過ぎだというのに、クーラーつけないと、
だるくてたまらない暑さが、拍車をかけて、もう、どうにもバテバテ。
(完全オフだったら、風通しもよいので、クーラーつけないのですが、
冷房つけっぱなしで、かえって、体力消耗している気が・・・)
で、なんで、明日(9/22)は、
朝からでかける(大阪行き)のスケジュールにしちゃったのかな、
と、ますます、自分の首をしめており。
ま、結果的に、昨日は休めたので(のか?)、
その分、明らかに、今日の方が調子がマシなので、ガンバロー。
※職場的には、振替休日ではあるのだが。
■9月15日(土)魚沼ILP フィールドトリップの計画つくりの支援など
翌週、22日(土)が、おでかけですが、元々、学会予定を入れてしまっていて、
出れないことを伝えてはいたのですが・・・まずった、と思う状況ではあり。
無事、楽しんで、終えることを、祈るばかりです。
■9月16日~17日(というか、18日の早朝まで):ちょこっと息抜き、はさみつつ。
学会準備のための、データ整備や(今頃!)、集計をして、報告準備。
いやぁ、これが(この前後が)、キツかった。
↑当初の予定では、8月・9月で、充分(なんとか)できるハズだったのが、
その分の時間が、ほとんど全て、
中越沖地震関係と運転者講習会の件に、費やされてしまい。
■9月18日(火) 事務所、夕方:運転者講習会の申込み状況確認など
■9月19日(水) 午前:魚沼ILPの打合せ、を、しつつ、いろんな問い合わせ対応
午後:本当は! 事務所にいないのですが。そうも言ってられず・・・
夕方・夜:にいがた自立生活研究会・勉強会の報告
あぁ、疲れる。・・・いや、いかん、前向きにならないと、いろんなことが終わらない!
昨日(9/20)は、結局、PCにむかっても、息抜き系を見るかいじるか、
入っているメールをみては、気が滅入るかして、
あぁ、疲れた・・・と休憩しては、休憩の方が長く、
まるっきり、へたりこんでいる状態。
(さすがに我ながら)強行日程に加え(あんまり体調もよろしくないし)、
9月の半ば過ぎだというのに、クーラーつけないと、
だるくてたまらない暑さが、拍車をかけて、もう、どうにもバテバテ。
(完全オフだったら、風通しもよいので、クーラーつけないのですが、
冷房つけっぱなしで、かえって、体力消耗している気が・・・)
で、なんで、明日(9/22)は、
朝からでかける(大阪行き)のスケジュールにしちゃったのかな、
と、ますます、自分の首をしめており。
ま、結果的に、昨日は休めたので(のか?)、
その分、明らかに、今日の方が調子がマシなので、ガンバロー。
※職場的には、振替休日ではあるのだが。
■9月15日(土)魚沼ILP フィールドトリップの計画つくりの支援など
翌週、22日(土)が、おでかけですが、元々、学会予定を入れてしまっていて、
出れないことを伝えてはいたのですが・・・まずった、と思う状況ではあり。
無事、楽しんで、終えることを、祈るばかりです。
■9月16日~17日(というか、18日の早朝まで):ちょこっと息抜き、はさみつつ。
学会準備のための、データ整備や(今頃!)、集計をして、報告準備。
いやぁ、これが(この前後が)、キツかった。
↑当初の予定では、8月・9月で、充分(なんとか)できるハズだったのが、
その分の時間が、ほとんど全て、
中越沖地震関係と運転者講習会の件に、費やされてしまい。
■9月18日(火) 事務所、夕方:運転者講習会の申込み状況確認など
■9月19日(水) 午前:魚沼ILPの打合せ、を、しつつ、いろんな問い合わせ対応
午後:本当は! 事務所にいないのですが。そうも言ってられず・・・
夕方・夜:にいがた自立生活研究会・勉強会の報告
あぁ、疲れる。・・・いや、いかん、前向きにならないと、いろんなことが終わらない!
2007年8月30日木曜日
動きましたねぇ
■8月16日(木)柏崎訪問。夕方(夜)県移動ネットの打合せ。
■8月17日(金)上越の施設訪問
■8月18日(土)魚沼ILP公開講座、交流会
■8月20日(月)午後:『IL情報』編集会議
■8月21日(火)午前:会議、夕方:PF話し合い
■8月23-24日(木、金) PF中部東海ブロック会議(長野蓼科)
■8月25日(土)「阿部真裕さんを偲ぶ集い」
■8月28日(火)夕方:PF話し合い
■8月29日(水)午前:ILP打ち合わせ
午後:福祉のまちづくり学会準備委員会
夕方:県移動ネット緊急役員会議
■8月30日(木)午後:バリアフリー地域連絡会
■9月1日(土)魚沼ILP:調理実習
・・・これ、自分以外も関係あるできごとだけなので、
この合間?に、あれこれあれこれ、やっつけているわけで・・・
先週末に、関係者誰もが、絶句してしまった、福祉有償運送の件は、
何がどう好転したわけでもないですが、
あまりの事態に、逆に、なんとか前向きに乗り切ろうよ!になったので、
(ですよね!)
まぁ、よろしかったのではないかと。
(いや、これからなんだけどさ)
いやぁ~、(私にしては)動いているよなぁ、と思っていたら、
”今週、新潟-上越、実習巡回で3往復・・・”とボヤいている大学の先生や、
10月からの請求システム変更の説明会で、全県から新潟市に集まってきてたり(8/29)、
災害ボラセン運営などで、新潟市(ユニゾン)-柏崎・刈羽を行ったりきたりの県社協さんやら・・・
いやはや、新潟県内は広いのです。そして、公共交通が不便なため、
結局、ほとんどの方が、車を自ら運転しての移動になるため、ヘトヘト状態に。
東京にいた頃も、移動が1時間程度は普通のことでしたが、電車だものなぁ。
(ま、新潟県内は、ちょっと動くと2時間だけどさ。2時間半でも県内、出れないし)
どれもこれも、濃い話しがありますが、さすがに、書く気力がつきました・・・Zzz
■8月17日(金)上越の施設訪問
■8月18日(土)魚沼ILP公開講座、交流会
■8月20日(月)午後:『IL情報』編集会議
■8月21日(火)午前:会議、夕方:PF話し合い
■8月23-24日(木、金) PF中部東海ブロック会議(長野蓼科)
■8月25日(土)「阿部真裕さんを偲ぶ集い」
■8月28日(火)夕方:PF話し合い
■8月29日(水)午前:ILP打ち合わせ
午後:福祉のまちづくり学会準備委員会
夕方:県移動ネット緊急役員会議
■8月30日(木)午後:バリアフリー地域連絡会
■9月1日(土)魚沼ILP:調理実習
・・・これ、自分以外も関係あるできごとだけなので、
この合間?に、あれこれあれこれ、やっつけているわけで・・・
先週末に、関係者誰もが、絶句してしまった、福祉有償運送の件は、
何がどう好転したわけでもないですが、
あまりの事態に、逆に、なんとか前向きに乗り切ろうよ!になったので、
(ですよね!)
まぁ、よろしかったのではないかと。
(いや、これからなんだけどさ)
いやぁ~、(私にしては)動いているよなぁ、と思っていたら、
”今週、新潟-上越、実習巡回で3往復・・・”とボヤいている大学の先生や、
10月からの請求システム変更の説明会で、全県から新潟市に集まってきてたり(8/29)、
災害ボラセン運営などで、新潟市(ユニゾン)-柏崎・刈羽を行ったりきたりの県社協さんやら・・・
いやはや、新潟県内は広いのです。そして、公共交通が不便なため、
結局、ほとんどの方が、車を自ら運転しての移動になるため、ヘトヘト状態に。
東京にいた頃も、移動が1時間程度は普通のことでしたが、電車だものなぁ。
(ま、新潟県内は、ちょっと動くと2時間だけどさ。2時間半でも県内、出れないし)
どれもこれも、濃い話しがありますが、さすがに、書く気力がつきました・・・Zzz
2007年8月14日火曜日
夏バテバテ
暑いですねぇ。
暑さにメチャメチャ弱いワタクシは、たいして外に出てもいないのに、バテテます。
被災地の方々が、本当に心配です。
■8月9日(木)
自宅作業日。
(前々から予約の入っていた)歯医者やら、何やら雑用しながら、せっせとお仕事。
ちょっと、息抜きも(へへへ)。
■8月10日(金)
事務所勤務、職場介助等当番。
13:30にアポが入っていた相談者が訪れず。
(といっても私が応対するのではないが、情報保障で同席する必要があり)
この午後の予定が、結構、キツかったため、
大慌てで、あれこれ、片付けていたので(→結果、午後も続行)、
ある意味、助かったといえば、助かった・・・というのが、
申し訳ないが、個人的な感想。
■8月11日(土)
魚沼ILP。
ばぁ~か、あっちぇ~!!(訳:とっても、暑い)
朝晩、風の涼しい新潟市でさえ(海・川・潟のおかげで!)、無風(と思う)で、
もう朝から、暑いのなんのって。
魚沼に着いたら、今回、サブリーダー(頚損)のYさんは、アイスノン装備で登場。
(そりゃそうです。)
リーダーMさん(脳性マヒ)、半強制的に、移動中は、助手席移動。
(しかも、帰り後半、座席リクライニング)
ほぉ~ら、やっぱり、その方が楽じゃん!、と、一つ、問題が解決したものの、
・・・どうするよ、次回、次々回の車、という、次なる問題が・・・
<追記>
後日確認したところ、Mさんは、助手席よりも、後部座席で横になった方が楽、
助手席の場合も、あまりリクライニングをしない方が良い、とのことでした。
(助手席よりも、平らな場所にゴロゴロした方が、身体を動かせるので、
良い、とのこと)
本人の意向を聴くということ、と、選択肢を広げること は、
そのバランスが、なかなか難しいですね。
116号→巻・潟東ICの道も、しっかり把握し(Mドクタールートと、勝手に命名)、
帰りの三条あたりの8号線→116号線への抜ける道が、まだ課題ありであるが、
車内お持込CDも良好で(あれ?、服部隆之デーだったかも)、
長距離(県内では、普通?)運転も快調、快調・・・と、言いたいところですが。
運転は苦にはなりませんが、好きではない者としては、
移動中=休憩(あるいは、何か読んだり、パソコン向ったり)が、できないのは、
(それも片道2時間以上だと)
ちょっと、辛いものがありますね・・・
■8月12日(日)
神戸から柏崎・刈羽に支援に来られた方を、
新潟空港→高速バス乗り場・鳥原(とっぱら)までご案内。
一緒に現地に行ければいいのでしょうが、前日のこともあって、
新潟市内の送迎でご容赦願う。
いつもは、突っ走れるハズの海岸が混んでいたり(夏ですからねぇ~)、
逆のバス停乗り場にご案内してしまったり、
余裕あると思っていた時間がギリギリになってしまって、焦りました。
間に合って良かった。
他は、さすがに、お休み。
■8月13日(月)・14日(火)
本当は(本来は)、11日の振替にするのだが、
今週後半、柏崎方面行きを予定しているため、
17日(金)に休ませてもらうことにして、
この日は出勤。世間はお盆だというのに・・・。
ま、他にも、数人、職員、出てきておりますが。
ピープルファーストの定例話し合い(火曜、16:00~)がお休みだったり、
いつもよりは、静かなので、どんどん積み重なるお仕事を片付けるのだ!
(成果は・・・微妙・・・)
13日(月)、夕方(といっても、就業定時以降ですが)、
いいかげん、飽きてきて、息抜きがてら、
事務所隣にできた、「ラーメン東横」が、
ついに、開店したので、早速、店内を偵察に。
・・・と思ったのに、何故に休み!? 外にある花輪の立場は!?
ま、東横のラーメンは、個人的には好きなので、近いうちに、行きますが(断言)。
でも、今の時期は、ちょっと、暑いから、涼しくなってからかなぁ・・・
(事務所内では、何故に、この、暑い時期に開店なんだ? との声、あり)。
自立生活センター新潟の場所案内は、今後、
”「ラーメン東横・寺尾店」と「車のアラシ」の間です。”
というご案内になることは、間違いなし、です。
暑さにメチャメチャ弱いワタクシは、たいして外に出てもいないのに、バテテます。
被災地の方々が、本当に心配です。
■8月9日(木)
自宅作業日。
(前々から予約の入っていた)歯医者やら、何やら雑用しながら、せっせとお仕事。
ちょっと、息抜きも(へへへ)。
■8月10日(金)
事務所勤務、職場介助等当番。
13:30にアポが入っていた相談者が訪れず。
(といっても私が応対するのではないが、情報保障で同席する必要があり)
この午後の予定が、結構、キツかったため、
大慌てで、あれこれ、片付けていたので(→結果、午後も続行)、
ある意味、助かったといえば、助かった・・・というのが、
申し訳ないが、個人的な感想。
■8月11日(土)
魚沼ILP。
ばぁ~か、あっちぇ~!!(訳:とっても、暑い)
朝晩、風の涼しい新潟市でさえ(海・川・潟のおかげで!)、無風(と思う)で、
もう朝から、暑いのなんのって。
魚沼に着いたら、今回、サブリーダー(頚損)のYさんは、アイスノン装備で登場。
(そりゃそうです。)
リーダーMさん(脳性マヒ)、半強制的に、移動中は、助手席移動。
(しかも、帰り後半、座席リクライニング)
ほぉ~ら、やっぱり、その方が楽じゃん!、と、一つ、問題が解決したものの、
・・・どうするよ、次回、次々回の車、という、次なる問題が・・・
<追記>
後日確認したところ、Mさんは、助手席よりも、後部座席で横になった方が楽、
助手席の場合も、あまりリクライニングをしない方が良い、とのことでした。
(助手席よりも、平らな場所にゴロゴロした方が、身体を動かせるので、
良い、とのこと)
本人の意向を聴くということ、と、選択肢を広げること は、
そのバランスが、なかなか難しいですね。
116号→巻・潟東ICの道も、しっかり把握し(Mドクタールートと、勝手に命名)、
帰りの三条あたりの8号線→116号線への抜ける道が、まだ課題ありであるが、
車内お持込CDも良好で(あれ?、服部隆之デーだったかも)、
長距離(県内では、普通?)運転も快調、快調・・・と、言いたいところですが。
運転は苦にはなりませんが、好きではない者としては、
移動中=休憩(あるいは、何か読んだり、パソコン向ったり)が、できないのは、
(それも片道2時間以上だと)
ちょっと、辛いものがありますね・・・
■8月12日(日)
神戸から柏崎・刈羽に支援に来られた方を、
新潟空港→高速バス乗り場・鳥原(とっぱら)までご案内。
一緒に現地に行ければいいのでしょうが、前日のこともあって、
新潟市内の送迎でご容赦願う。
いつもは、突っ走れるハズの海岸が混んでいたり(夏ですからねぇ~)、
逆のバス停乗り場にご案内してしまったり、
余裕あると思っていた時間がギリギリになってしまって、焦りました。
間に合って良かった。
他は、さすがに、お休み。
■8月13日(月)・14日(火)
本当は(本来は)、11日の振替にするのだが、
今週後半、柏崎方面行きを予定しているため、
17日(金)に休ませてもらうことにして、
この日は出勤。世間はお盆だというのに・・・。
ま、他にも、数人、職員、出てきておりますが。
ピープルファーストの定例話し合い(火曜、16:00~)がお休みだったり、
いつもよりは、静かなので、どんどん積み重なるお仕事を片付けるのだ!
(成果は・・・微妙・・・)
13日(月)、夕方(といっても、就業定時以降ですが)、
いいかげん、飽きてきて、息抜きがてら、
事務所隣にできた、「ラーメン東横」が、
ついに、開店したので、早速、店内を偵察に。
・・・と思ったのに、何故に休み!? 外にある花輪の立場は!?
ま、東横のラーメンは、個人的には好きなので、近いうちに、行きますが(断言)。
でも、今の時期は、ちょっと、暑いから、涼しくなってからかなぁ・・・
(事務所内では、何故に、この、暑い時期に開店なんだ? との声、あり)。
自立生活センター新潟の場所案内は、今後、
”「ラーメン東横・寺尾店」と「車のアラシ」の間です。”
というご案内になることは、間違いなし、です。
2007年8月1日水曜日
ヘロヘロの7月後半~移動距離が・・・
7月後半は、東京方面の用事が拡散してしまったこともあり、
来週(8月6日)含め、連続3週、東京通いになってしまっている。
それに加え、
7月21日(土)スタートの魚沼・自立生活プログラムが、文字通り、魚沼市での開催。
介助(等)スタッフは交替とはいえ、移動と変則勤務で(私以外もね)、
夏休み調整とか言われても、私らの部門は、もう、とにかく、
1週間乗り切って、その後、追々、まっ、考えましょう状態。
そんなこんなで、中越沖地震に際しても、すっとんで行って支援に入れる状態では、誰もがないわけで、しかし、そうも言ってられないので、ともかく、1回、伺ってきました。
といいつつ、非常勤の授業が本日(8月1日)までで、
この固定予定が、多少、慣れてきたとはいえ、それなりに時間をとられるわけで、
あぁ、やっと前期が終わったよ・・・
ようやく、一山超えたかな(・・・ホントか?)、と。
ということで、まとめて業務記録。
○7月17日(火) 通常業務(会議とPF話し合い支援など)、夜・ふあふあの集まり
○7月18日(水) 通常業務(午前:事務所、午後:青陵大非常勤)
○7月19日(木) 自宅で事務処理、夕方、にいがた自立生活研究会勉強会と懇親会。
○7月20日(金) 通常業務(終日、事務所:ILP諸準備)
○7月21日(土) 第5回福祉理論フォーラム
「社会福祉をどう理解するか?」 報告者:岩崎晋也(法政大学)
※都立大院小林ゼミを発展・拡大した研究会。
※この後、ちょぉ~っと、各方面に大迷惑をかけてしまいましたが、
それは、また、別の話し・・・
○7月23日(月) 障害者の所得保障と自立支援施策に関する調査研究会
「障害者の所得保障と福祉施策の経済効果」報告者:金子能宏
○7月24日(火) 通常業務(会議とPF話し合い支援など)
○7月25日(水) 通常業務(午前:事務所・ILP打ち合わせ、午後:青陵大非常勤)
○7月26日(木) バテバテ故にちょっと休憩、柏崎方面行きの準備の他、溜まった事務処理
○7月26日(金) 柏崎市・刈羽村、地震の状況確認
○7月28日(土) 魚沼ILP
○7月30日(月) 勤務としては28日の振替休。夕方、CIL立川理事会。
○7月31日(火) 通常業務(会議とPF話し合い支援など)、事務所・納涼会
○8月1日(水) 勤務としては夏休み扱い。午後:青陵大前期最終授業(=試験)。
※夏休み:さっさと取らないと消化できないため
ウチの事務所は、定例火曜日の打合せで(10:00から30分程度)、
先週の報告と今週の予定を、職員全員が報告し、
事前に、メールで、報告内容を送信することになっているので、
(→会議記録の省力化のため)
上記のことは、既にメモったものがあるので、
そこにちょっと追加をすると、できてしまうのでした。
いやぁ~、薄々、わかってはいましたが、出不精の私にしては、移動距離がかなり・・・
情報開示をしすぎることもないのですが、人様のブログを拝見すると、
どんな動きをしているのか、結構、参考になるので、
(特に、何らかのお仕事・活動をご一緒する方については)
自分のも、書いておこうかな、と。
簡単メモを言語化することは、自分のためにもなるかな、と。
ホントは、日々の動きの区切りのために、もっと有効活用できればいいのですが、
・・・というのが、この2週間の反省でしょうか。
で、まさに一区切りの講義について、ちゃっちゃと書くつもりだったのですが、
これについては、項を改めて・・・
というもの、非常勤講師室のPCを占拠して、ココでできる事務処理を、
一区切りするまで、と、思っていたのですが、やはり、やや限界が生じてきたのと、
それ以上に、机に向かっているのが飽きてきたので(苦笑)、
寄り道しつつ、帰宅してから、出直します。
来週(8月6日)含め、連続3週、東京通いになってしまっている。
それに加え、
7月21日(土)スタートの魚沼・自立生活プログラムが、文字通り、魚沼市での開催。
介助(等)スタッフは交替とはいえ、移動と変則勤務で(私以外もね)、
夏休み調整とか言われても、私らの部門は、もう、とにかく、
1週間乗り切って、その後、追々、まっ、考えましょう状態。
そんなこんなで、中越沖地震に際しても、すっとんで行って支援に入れる状態では、誰もがないわけで、しかし、そうも言ってられないので、ともかく、1回、伺ってきました。
といいつつ、非常勤の授業が本日(8月1日)までで、
この固定予定が、多少、慣れてきたとはいえ、それなりに時間をとられるわけで、
あぁ、やっと前期が終わったよ・・・
ようやく、一山超えたかな(・・・ホントか?)、と。
ということで、まとめて業務記録。
○7月17日(火) 通常業務(会議とPF話し合い支援など)、夜・ふあふあの集まり
○7月18日(水) 通常業務(午前:事務所、午後:青陵大非常勤)
○7月19日(木) 自宅で事務処理、夕方、にいがた自立生活研究会勉強会と懇親会。
○7月20日(金) 通常業務(終日、事務所:ILP諸準備)
○7月21日(土) 第5回福祉理論フォーラム
「社会福祉をどう理解するか?」 報告者:岩崎晋也(法政大学)
※都立大院小林ゼミを発展・拡大した研究会。
※この後、ちょぉ~っと、各方面に大迷惑をかけてしまいましたが、
それは、また、別の話し・・・
○7月23日(月) 障害者の所得保障と自立支援施策に関する調査研究会
「障害者の所得保障と福祉施策の経済効果」報告者:金子能宏
○7月24日(火) 通常業務(会議とPF話し合い支援など)
○7月25日(水) 通常業務(午前:事務所・ILP打ち合わせ、午後:青陵大非常勤)
○7月26日(木) バテバテ故にちょっと休憩、柏崎方面行きの準備の他、溜まった事務処理
○7月26日(金) 柏崎市・刈羽村、地震の状況確認
○7月28日(土) 魚沼ILP
○7月30日(月) 勤務としては28日の振替休。夕方、CIL立川理事会。
○7月31日(火) 通常業務(会議とPF話し合い支援など)、事務所・納涼会
○8月1日(水) 勤務としては夏休み扱い。午後:青陵大前期最終授業(=試験)。
※夏休み:さっさと取らないと消化できないため
ウチの事務所は、定例火曜日の打合せで(10:00から30分程度)、
先週の報告と今週の予定を、職員全員が報告し、
事前に、メールで、報告内容を送信することになっているので、
(→会議記録の省力化のため)
上記のことは、既にメモったものがあるので、
そこにちょっと追加をすると、できてしまうのでした。
いやぁ~、薄々、わかってはいましたが、出不精の私にしては、移動距離がかなり・・・
情報開示をしすぎることもないのですが、人様のブログを拝見すると、
どんな動きをしているのか、結構、参考になるので、
(特に、何らかのお仕事・活動をご一緒する方については)
自分のも、書いておこうかな、と。
簡単メモを言語化することは、自分のためにもなるかな、と。
ホントは、日々の動きの区切りのために、もっと有効活用できればいいのですが、
・・・というのが、この2週間の反省でしょうか。
で、まさに一区切りの講義について、ちゃっちゃと書くつもりだったのですが、
これについては、項を改めて・・・
というもの、非常勤講師室のPCを占拠して、ココでできる事務処理を、
一区切りするまで、と、思っていたのですが、やはり、やや限界が生じてきたのと、
それ以上に、机に向かっているのが飽きてきたので(苦笑)、
寄り道しつつ、帰宅してから、出直します。
登録:
投稿 (Atom)