いやぁ~、1ヶ月以上、更新がないですね(^^ゞ
書く労力がわかないというか、なんというか、なのですが、放置しすぎるのもどうかと思うので、しかし、多少はマジメなネタは、ちょっと敷居が高い気分なので(そして放置するのが続きそうなので)、本来は、別のページの話題にすべきかものを、こちらに(でもちょっとはマジメに)。
世の中はいろいろ動きがあるなか(例えば、こちら)、こんな話題で、失礼&ご容赦。
さすがというか、目が離せないのは、NHK土曜ドラマだと思うのですね。
今、放映している「チェイス 国税査察官」、かなり凄いですよ。「ハゲタカ」の衝撃を彷彿とさせますな。
で、「ハゲタカ」のスタッフが制作している大河ドラマ「龍馬伝」。制作発表直後、つまり、「天地人」(新潟県人、大盛り上がり)が始まる前から、実は「龍馬伝」を楽しみにしており、一部、あきれられていたのですが、ドラマスタッフが「ハゲタカ」チームで、元々ファンであった坂本龍馬を描き(お約束の司馬遼太郎『竜馬がゆく』に高校~大学の狭間の頃、すっかりハマっていました)、しかも岩崎弥太郎視点といえば、これは、期待しないほうが無理というもの。
期待に違わず、なかなか面白いですよね。世間的な評判も良いようですし。
で、もう数週間で、大森南朋演じる武市半平太が悲しい結末になりそうな展開ですが。
『竜馬がゆく』の中で、一番、嫌いな登場人物が武市半平太(でもずいぶん再読していないので、また読みなおすと別の感想を持つかもしれないが)。
”理”だけを優先すると、かくも非情になるのかという恐ろしさを武市半平太をみて思ったものです。そして、”利”を仲立ちにして薩長同盟を成立させた竜馬に、あっぱれと思ったわけですね。
といった部分を、「龍馬伝」でも再認識。
また、今回の大河ドラマでは、武市半平太の”認められたい症候群”(←誰かが命名しているのかもしれないが、未確認。少々、やっかいな傾向として、勝手に使用中)の、あのネジレ加減がまた、なんとも。
吉田東洋(田中泯、怪演!)の龍馬に対する評価と、武市半平太に対する評価が、なんとも皮肉でしたね。半平太自身も、薄々、感じているから、また、やっかいなんでしょうねぇ。
そして、人間、現実を自分が見たいようにしか見れなくなると、もう、どうにもならないな、というのが、龍馬が半平太に「土佐に帰るな」と話している場面でした(5/9)。もっとも、これも、薄々、本当は違うということを本人はわかっているのだが、行動せざるを得ないという状況(を生んだのは半平太自身なのですが)もあるのかもしれないが、う~む・・・。
”武市先生に従わねばならない土佐勤皇党”と、”自分で考えて学べる海軍操練所”というのも、好対照でした。
・・・よし。軽い話題を盛り込みつつ、ブログを放置しすぎないようにしよう。
2010年5月10日月曜日
2009年12月16日水曜日
2009年6月29日月曜日
頼りになる準拠集団
6月27日(土)は,地元(新潟)での面白そうなイベント2件や(昨年度までの)業務関連の研究会1件も1)パスし,”予定は先約優先原則”・・・だけではなく,やはり自分の中では優先順位が高いが故に,毎度おなじみ最終新幹線で帰るハメになろうとも,参加をしてしまうのが福祉理論フォーラム(セミクローズドな研究会)。
今回も脳に良い刺激を得ることができ(特に報告者の若い人たちから…いや,まだまだ私も”若手”と思っていますが…),また,楽しいお酒を呑むことができて,とてもリフレッシュして(脳は疲れたけど)越後の国に帰ってくることができました。
つくづく,いくら社会科学系と言えども,研究活動というのは,個人だけでできるものではなく,良質な準拠集団2)が必要なのだと思う。ありがたいことです。
自分自身のチェックとしては,思考回路のギアチェンジが,少し回転しはじめたかな,と。”研究モード”の思考回路にギアが入り始めた感じがして,よい3ヶ月点検になりました。
・・・あとは,研究会に行く度に,報告・投稿の”義務”を果たさず怒られてしまうので,ちゃんとギアチェンジをして,きっちり”務め”を果たした上で,より美味しいお酒を呑めるようにしないといけませんね(^^ゞ
まずは,”ギアチェンジ”自体に今年度は集中しようと思います。
1) 勘違いしてました。こっちの研究会は今週末だった。・・・ま,別の研修会と重なっていて,どっちにしろパスなのだが(2009.6.30.追記)
2) 準拠集団は,社会学の用語だと思っていましたが(それも正しいのですが→例),念のため,ググってみたら(便利な世の中になったものです),マーケティング用語としても使うのですね(例えば,これ)。なるほど。
今回も脳に良い刺激を得ることができ(特に報告者の若い人たちから…いや,まだまだ私も”若手”と思っていますが…),また,楽しいお酒を呑むことができて,とてもリフレッシュして(脳は疲れたけど)越後の国に帰ってくることができました。
つくづく,いくら社会科学系と言えども,研究活動というのは,個人だけでできるものではなく,良質な準拠集団2)が必要なのだと思う。ありがたいことです。
自分自身のチェックとしては,思考回路のギアチェンジが,少し回転しはじめたかな,と。”研究モード”の思考回路にギアが入り始めた感じがして,よい3ヶ月点検になりました。
・・・あとは,研究会に行く度に,報告・投稿の”義務”を果たさず怒られてしまうので,ちゃんとギアチェンジをして,きっちり”務め”を果たした上で,より美味しいお酒を呑めるようにしないといけませんね(^^ゞ
まずは,”ギアチェンジ”自体に今年度は集中しようと思います。
1) 勘違いしてました。こっちの研究会は今週末だった。・・・ま,別の研修会と重なっていて,どっちにしろパスなのだが(2009.6.30.追記)
2) 準拠集団は,社会学の用語だと思っていましたが(それも正しいのですが→例),念のため,ググってみたら(便利な世の中になったものです),マーケティング用語としても使うのですね(例えば,これ)。なるほど。
2009年5月4日月曜日
あれ?
土曜ドラマ「ハゲタカ」の再々々放送1),
10:00~だと思っていたら,9:00~でしたね。
ま,既にDVDも持っているので,別にいいのだが,
劇場版「ハゲタカ」の前に,小説版
・ダーク鷲津から,ドラマ版・ストイック鷲津に,イメージを切り替えねば2),ということと,劇場版前に,前後に何か宣伝?があるかと思って(某民放局と違って,たぶん,ないと思っているのだが),ウキウキとチャンネルを変えてみたら,突然,話が始まっていて,びっくり。
ということがないように,
やはり,予定が混乱しないように,GW中に,諸々,ツールを整備しておこう。
(この件は,たいしたことがないのだが,
他,何か,とんでもない,あれ?が生じないようにしないと。)
1) 他のTV番組でも,しばしば,「ハゲタカ」の音楽が使われている気がしますが,やはり,オリジナルは良いですね。
2) 原作者等が語っているように,どちらの”鷲津”も本質は違っていないと思うのだが,設定・背景が異なっていて,そこからくる表面的なイメージが,いささか違っている。そのため,勝手に,”ダーク鷲津””ストイック鷲津”と呼んでいる次第。小説版は,”ワイルド鷲津”でも可。
10:00~だと思っていたら,9:00~でしたね。
ま,既にDVDも持っているので,別にいいのだが,
劇場版「ハゲタカ」の前に,小説版
ということがないように,
やはり,予定が混乱しないように,GW中に,諸々,ツールを整備しておこう。
(この件は,たいしたことがないのだが,
他,何か,とんでもない,あれ?が生じないようにしないと。)
1) 他のTV番組でも,しばしば,「ハゲタカ」の音楽が使われている気がしますが,やはり,オリジナルは良いですね。
2) 原作者等が語っているように,どちらの”鷲津”も本質は違っていないと思うのだが,設定・背景が異なっていて,そこからくる表面的なイメージが,いささか違っている。そのため,勝手に,”ダーク鷲津””ストイック鷲津”と呼んでいる次第。小説版は,”ワイルド鷲津”でも可。
2009年4月11日土曜日
なぜだ!?
おぉ~,土曜ドラマ「ハゲタカ」,GW中に,再々々放送ですか!
すごい&めでたい!
♪なのにぃ~,な~ぜぇ~♪
シアターリストをみると(3月31日現在),
県内はJ-MAX シアター(上越)だけなんじゃぁ~~~!!!
『レッドゾーン』の発売予定は,4月17日なのですね。おっ,来週だ♪
ここ2週間ばかり?,本屋に立ち寄っていないので,
今,どうなっているのか,よくわかりませんが,
3月中旬あたりから,文庫版『ハゲタカ』は,
オビが映画バージョンに変わって,平積になっているのですよね。
あれ,かなりファン心理を刺激するのですが,オビだけ目当てに,
持っている本を買っても,場所ふさぎになるだけなので,
本屋でみかけてニヤニヤするに留めています(あやしい・・・)。
--------------------
追記 2009.4.13.
ユナイテッド・シネマ新潟の近日上映作品の中には,
ちゃんと,「ハゲタカ」が入っていました。やれやれ。
--------------------
さらに追記 2009.4.20.
『レッドゾーン』の発売は4月25日,なのだそうだ。
新潟は,たいてい,発売日が1日遅れるので,ま,GWのお楽しみってとこですね。
それにしても。単行本になったので,『小説現代』は,もういいか,と思っていたのに。「外伝」,ものすごく,気になります。あぁ,どうしよう・・・
また。ネット予約などでは,4/17とあったので,無駄に本屋をウロウロ探し,買う予定のなかったモノ,買っちゃいました・・・
すごい&めでたい!
♪なのにぃ~,な~ぜぇ~♪
シアターリストをみると(3月31日現在),
県内はJ-MAX シアター(上越)だけなんじゃぁ~~~!!!
『レッドゾーン』の発売予定は,4月17日なのですね。おっ,来週だ♪
ここ2週間ばかり?,本屋に立ち寄っていないので,
今,どうなっているのか,よくわかりませんが,
3月中旬あたりから,文庫版『ハゲタカ』は,
オビが映画バージョンに変わって,平積になっているのですよね。
あれ,かなりファン心理を刺激するのですが,オビだけ目当てに,
持っている本を買っても,場所ふさぎになるだけなので,
本屋でみかけてニヤニヤするに留めています(あやしい・・・)。
--------------------
追記 2009.4.13.
ユナイテッド・シネマ新潟の近日上映作品の中には,
ちゃんと,「ハゲタカ」が入っていました。やれやれ。
--------------------
さらに追記 2009.4.20.
『レッドゾーン』の発売は4月25日,なのだそうだ。
新潟は,たいてい,発売日が1日遅れるので,ま,GWのお楽しみってとこですね。
それにしても。単行本になったので,『小説現代』は,もういいか,と思っていたのに。「外伝」,ものすごく,気になります。あぁ,どうしよう・・・
また。ネット予約などでは,4/17とあったので,無駄に本屋をウロウロ探し,買う予定のなかったモノ,買っちゃいました・・・
2009年3月26日木曜日
秋の陣
このドタンバになって,久々に(オイオイ)統計ソフトSPSSを走らせていたら,計算式はあっているハズなのに,結果がおかしい・・・無駄なあがきをしました。単純に,新たに作った変数を一度,削除して,改めて実行させたら,ちゃんとした結果になりました。なぁ~んだ(そうだよなぁ,どう見ても,計算式はあっているもの)。
ということで。
※お楽しみネタ系つぶやきが続いているのは,暇だから・余裕があるからではなく,うっき~!!な状態の現実逃避とご理解ください(リピート)
ここまできたら,もう,恒例になりそうですね,ゲキ×シネ。
そうですか,当地は,ゲキ×シネ『五右衛門ロック』・「秋の陣」ですか。
楽しみ,楽しみ。
・・・って,どんだけ先だよっ。
ということで。
※お楽しみネタ系つぶやきが続いているのは,暇だから・余裕があるからではなく,うっき~!!な状態の現実逃避とご理解ください(リピート)
ここまできたら,もう,恒例になりそうですね,ゲキ×シネ。
そうですか,当地は,ゲキ×シネ『五右衛門ロック』・「秋の陣」ですか。
楽しみ,楽しみ。
・・・って,どんだけ先だよっ。
2009年3月20日金曜日
今のおススメは
※お楽しみネタ系つぶやきが続いているのは,暇だから・余裕があるからではなく,うっき~!!な状態の現実逃避とご理解ください(リピート)
ここしばらく,やたらプッシュの「ハゲタカ」ですが。
今!のおススメは,「ジェネラル・ルージュの凱旋」!!!
すでに,今年のMy映画賞の有力候補,です。
さすが,”魅惑の微笑みを持つ男”,堺雅人。
疲れて癒されたい時には,例えば,「ココニイルコト」の堺雅人,そして,気合を入れたい時には,この「ジェネラル~」の堺雅人。
※「ジェネラル~」の堺雅人があまりに素晴らしいので,このように押しているだけでして。
パンフレットにも記載されていましたが,
あんたらは,救命救急センターがどうやって回っているのか,誰も疑問に思わなかったのか?
これにつきるのですが,この点については,年度改まって,落ち着いてから,書きたいと思います。
お疲れ気味・気力落ち気味の今日この頃ですが,ジェネラル・ルージュが”凱旋”するくだりは,こっちも頑張ろうと思えるような感動を覚えました。この類の感動は,「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 」の室井さんの「捜査を立て直す!」以来ですかね。
・・・「ハゲタカ」も,同系列か(^^ゞ(私の中では)
ここしばらく,やたらプッシュの「ハゲタカ」ですが。
今!のおススメは,「ジェネラル・ルージュの凱旋」!!!
すでに,今年のMy映画賞の有力候補,です。
さすが,”魅惑の微笑みを持つ男”,堺雅人。
疲れて癒されたい時には,例えば,「ココニイルコト」の堺雅人,そして,気合を入れたい時には,この「ジェネラル~」の堺雅人。
※「ジェネラル~」の堺雅人があまりに素晴らしいので,このように押しているだけでして。
パンフレットにも記載されていましたが,
あんたらは,救命救急センターがどうやって回っているのか,誰も疑問に思わなかったのか?
これにつきるのですが,この点については,年度改まって,落ち着いてから,書きたいと思います。
お疲れ気味・気力落ち気味の今日この頃ですが,ジェネラル・ルージュが”凱旋”するくだりは,こっちも頑張ろうと思えるような感動を覚えました。この類の感動は,「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 」の室井さんの「捜査を立て直す!」以来ですかね。
・・・「ハゲタカ」も,同系列か(^^ゞ(私の中では)
2009年2月24日火曜日
ぎゅっと
※お楽しみネタ系つぶやきが続いているのは,暇だから・余裕があるからではなく,うっき~!!な状態の現実逃避とご理解ください。
●「おくりびと」,海の向こうのアカデミー賞まで,獲っちゃいましたね。
確かに,賞にふさわしい良い映画であると思います。
が,日本アカデミー賞が,一つの作品に集中するのは,いつもながら,
いかがなものか,と思いますが,それに加え,
これでしばらく,「おくりびと」の話題ばかりが盛り上がるのでしょうか。
ぎゅっと一極集中は,どんなもんなんでしょうね。
●え~っ!,もう最終回なんだ「レッドゾーン」。
ぎゅっと中身が濃い最終回・・・というか,ちょっと結末,詰めすぎなんじゃないかい。いくらなんでも,これまでのネタつながり・謎解きを(ほとんど)全部,つっこまなくても・・・。まぁ,すっきりしていいのだが,なんか,もっと,こう,行間?があってもいいんじゃないかと。
・・・あぁ~,きっと,「ハーディー」も入れて,6月映画公開時期に書籍発行するんだな。
そうに違いない(←そして,その手口にまんまとはめられる)。
●「おくりびと」,海の向こうのアカデミー賞まで,獲っちゃいましたね。
確かに,賞にふさわしい良い映画であると思います。
が,日本アカデミー賞が,一つの作品に集中するのは,いつもながら,
いかがなものか,と思いますが,それに加え,
これでしばらく,「おくりびと」の話題ばかりが盛り上がるのでしょうか。
ぎゅっと一極集中は,どんなもんなんでしょうね。
●え~っ!,もう最終回なんだ「レッドゾーン」。
ぎゅっと中身が濃い最終回・・・というか,ちょっと結末,詰めすぎなんじゃないかい。いくらなんでも,これまでのネタつながり・謎解きを(ほとんど)全部,つっこまなくても・・・。まぁ,すっきりしていいのだが,なんか,もっと,こう,行間?があってもいいんじゃないかと。
・・・あぁ~,きっと,「ハーディー」も入れて,6月映画公開時期に書籍発行するんだな。
そうに違いない(←そして,その手口にまんまとはめられる)。
2009年2月13日金曜日
ふわっとした!?
相変わらず,あぁ゛~!? なコトが続いていますが,それらをぼやいていても,精神衛生上よろしくないので。
”お楽しみネタ”続行で恐縮ですが,えぇ゛~!な,めでたいネタを。
宮沢りえ妊娠!結婚!お相手は実業家男性(スポーツニッポン)
何が,えぇ゛~!って,私,「パイパー」,観たんですけどね。宮沢りえ,絶賛しているのですけどね。
報道されているように,「ふわっとした衣装だからわかりずらい」って・・・そんなレベルの動きじゃないでしょ。びっくりですよ。
ちらちらネット検索していたら,舞台の写真もあったりしましたが,かろうじて,靴がスニーカーだったか,ですが。
いやはや,びっくり。
”お楽しみネタ”続行で恐縮ですが,えぇ゛~!な,めでたいネタを。
宮沢りえ妊娠!結婚!お相手は実業家男性(スポーツニッポン)
何が,えぇ゛~!って,私,「パイパー」,観たんですけどね。宮沢りえ,絶賛しているのですけどね。
報道されているように,「ふわっとした衣装だからわかりずらい」って・・・そんなレベルの動きじゃないでしょ。びっくりですよ。
ちらちらネット検索していたら,舞台の写真もあったりしましたが,かろうじて,靴がスニーカーだったか,ですが。
いやはや,びっくり。
2009年1月16日金曜日
おめでとうございます
直木賞受賞,天童荒太『悼む人』,おめでとうございます!
当ブログに書いた記事はこちら。
受賞おめでとうございます,といえば。
ここでとりあげた『社会福祉学の<科学>性』は,2008年度日本社会福祉学会奨励賞を,
こっちでとりあげた『障害とは何か』は,平成19年度損保ジャパン記念財団賞を,
受賞されておられます。
いずれも誠実さを感じさせる力作で,社会的評価が伴うと,ヒトゴトながら,嬉しいものです。
当ブログに書いた記事はこちら。
受賞おめでとうございます,といえば。
ここでとりあげた『社会福祉学の<科学>性』は,2008年度日本社会福祉学会奨励賞を,
こっちでとりあげた『障害とは何か』は,平成19年度損保ジャパン記念財団賞を,
受賞されておられます。
いずれも誠実さを感じさせる力作で,社会的評価が伴うと,ヒトゴトながら,嬉しいものです。
2009年1月8日木曜日
年の初めのNODA MAP
昨日(1/7)は,フラフラ遊び日程での東京方面だったのに,
結局,「パイパー」以外の思惑は,すべてふっとび,
午後いっぱい,多摩地区某事務所に缶詰に(T_T)
NODA MAP「パイパー」は,チケット取りにかける意気込みからして,周囲の人達にあきれられているわけですが,しかし,これは,わざわざ出かけても,観る価値があると,ますますファンになったのでした。
ゆえに,「年の初めのNODA MAP」(継続)。
今回は,宮沢りえが,絶品でしたね。
なんと,席が前方から5列目!(端っこだったけど)
舞台全体を見わたすには,ちょいときつかったが,それ以上に,役者さん達の表情まで良く見える席で,嬉しかったです♪(←ミーハー)
舞台上に,群集や,題名でもある”パイパー”が,ウヨウヨいるのも,面白かった。
内容は・・・
いろいろ,ズシンとくることがありました。(書くのがいろんな面で,難しい。)
華麗な言葉遊びと,あざやかな舞台の先に,深く,深く,考えさせられることがあるので,NODA MAPは,やめられないのです。

帰りに,渋谷駅で,ふと,壁に目をやると・・・
これが「明日の神話」かぁ!!!
これまた,圧倒されました。
午後の諸々,「パイパー」,「明日の神話」と,なんか,妙に通ずるものがあるなぁと,ますます,頭を抱え込んでしまっていたりして。
・・・気分転換ではなく,宿題が増えてしまった・・・
結局,「パイパー」以外の思惑は,すべてふっとび,
午後いっぱい,多摩地区某事務所に缶詰に(T_T)
NODA MAP「パイパー」は,チケット取りにかける意気込みからして,周囲の人達にあきれられているわけですが,しかし,これは,わざわざ出かけても,観る価値があると,ますますファンになったのでした。
ゆえに,「年の初めのNODA MAP」(継続)。
今回は,宮沢りえが,絶品でしたね。
なんと,席が前方から5列目!(端っこだったけど)
舞台全体を見わたすには,ちょいときつかったが,それ以上に,役者さん達の表情まで良く見える席で,嬉しかったです♪(←ミーハー)
舞台上に,群集や,題名でもある”パイパー”が,ウヨウヨいるのも,面白かった。
内容は・・・
いろいろ,ズシンとくることがありました。(書くのがいろんな面で,難しい。)
華麗な言葉遊びと,あざやかな舞台の先に,深く,深く,考えさせられることがあるので,NODA MAPは,やめられないのです。
帰りに,渋谷駅で,ふと,壁に目をやると・・・
これが「明日の神話」かぁ!!!
これまた,圧倒されました。
午後の諸々,「パイパー」,「明日の神話」と,なんか,妙に通ずるものがあるなぁと,ますます,頭を抱え込んでしまっていたりして。
・・・気分転換ではなく,宿題が増えてしまった・・・
2008年12月30日火曜日
うっひょ~!祝☆映画化
年内予定お仕事が終わらず(・・・ウダウダしているからですが),
しばらく沈黙を保っていようかと思ったのですが,
書かずにはいられないコトを発見!
[2008.12.12] 「ハゲタカ」の映画化が決まりました!
(土曜ドラマ「ハゲタカ」Webページより)
ひゃ~!!,映画化ですか!!!
→劇場版「ハゲタカ」Webページ
「踊る大捜査線」の続編が2010年夏公開とのことなので,
その前(2009年6月)に,「ハゲタカ」ですね。
う~ん,どのエピソード使うのか? 原作はまだ連載中だし。
でもでも,出演者名に栗山千明もでかでかと出ているので,オリジナルストーリーか?
いずれにしても,とっても,楽しみだぁ~。
いやぁ~,新しい年の楽しみが増えて,良かった,良かった。
・・・年賀状(その他)の準備しよっと。。。
しばらく沈黙を保っていようかと思ったのですが,
書かずにはいられないコトを発見!
[2008.12.12] 「ハゲタカ」の映画化が決まりました!
(土曜ドラマ「ハゲタカ」Webページより)
ひゃ~!!,映画化ですか!!!
→劇場版「ハゲタカ」Webページ
「踊る大捜査線」の続編が2010年夏公開とのことなので,
その前(2009年6月)に,「ハゲタカ」ですね。
う~ん,どのエピソード使うのか? 原作はまだ連載中だし。
でもでも,出演者名に栗山千明もでかでかと出ているので,オリジナルストーリーか?
いずれにしても,とっても,楽しみだぁ~。
いやぁ~,新しい年の楽しみが増えて,良かった,良かった。
・・・年賀状(その他)の準備しよっと。。。
『ハゲタカ』 |
2008年12月11日木曜日
丁度,よいところで・・・

あぁ~,ちょうど,これからって時に,会場を離れなければならないなんて,悲しい・・・
でもでも,ま,それなりに観戦できたから,良しとしよう。
ということで。
ちょろっと手伝いに行っています,第61回全日本フェンシング選手権大会。
募集のあった9月当初は,やりくりして,平日1日は,手伝おうと思っていたのですが,何しろ,本務のITSCの電話相談対応時間を,木・金の午後にしてしまったため,さすがに,無理と。
とはいえ,つい,人手がいるんだろうなぁ”全国大会”と思う体質になってしまっていることと,「太田選手も出場!」の殺し文句につられ,木・金の午前1)と土日2)は,手伝うことに。
丁度,男子個人フルーレエミリ(予選後のトーナメント戦)が始まるところで,時間切れ(T_T)
注目の太田選手は,個人フルーレの12月11日(木)のみなのですが。
いやぁ~,報道カメラが取り巻いていましたね。
また,入れ替わり立ち代りお子ちゃま達(地元の小学生や幼稚園か保育園)が,集団で見学に来ていて,「太田選手~」という声が,少しだけ,飛んでいました。全国役員?の方によれば,某県での大会のときは,もっとすさまじい歓声で賑やかだったとのこと。「新潟はおとなしいですね」だそうです。

それにしても,役得で,特等席で観戦でき3),よい気分転換になりました。
ので,後にアップすればいいものを(写真もちょこっと撮れたし),ミーハー心が落ち着かず,早速,記事を書いている次第です。
1) 丁度良く,夕方~夜に,データ入力バイトをお願いするため,時差出勤が可能となった。・・・地元ニュースがみれないじゃん・・・
2) 某フォーラムと日程が重なったのだが,基本的に,早く予定が入った順と,前後諸々の日程で,自分の体力を温存できるスケジュールにしてしまいました。
3) お仕事場所がステージ上の事務局補助のため。ピスト委員の皆さん,すみません・・・
――――――――――――――――――――――――――
追記(2008.12.18)
日程的に,キツいなぁと,始まる前は実は思っていたのです。
が,思えば,日々,全く仕事と関係のないことをすることがほとんどなく4),かなり良い気分転換になりました。
○試合会場がどんな具合か,想像できない方のために。
左:会場全体図, 下:ちょっとアップ
(画面をクリックすると,大きくなります。)
男女サーブル団体戦決勝戦の様子です。
○女子にもサーブルがあるのが,衝撃的でした。
○既に,いろんな人に,自慢!していますが。
あきらめていた太田選手のサインをゲット!! もちろん,掲載はしません。
○それにしても,なんと,世間の狭いことか・・・が,またまた判明。
4)趣味の範疇の映画や読書等もないではないが。全く関係がないかというと,そうでもないかも。
2008年11月12日水曜日
2008年11月6日木曜日
ハマリもの
書くべきことは,多々ありますが。
ちょいと閑話休題(・・・使用法が違う気もするが)。
●いよいよ,寒くなってきましたねぇ~
・・・そろそろ,青島コート(右画像)の出番かな?
●連載が2作も始まったこともあり,私の中では,「ハゲタカ」ブームが去っていないのですが。
(ちょいと書き込みタイミングが遅いけど)最近の金融危機。なんだか,なんだかなぁ~,です。
●「飛龍伝」主人公・坂本龍馬に福山雅治が決定! 楽しみ~♪
・・・ま,新潟的には,その前に「天地人」なんですけどね。
脚本家が「どんと晴れ」の人
なんだよね。・・・う~む,心配・・・
ちょいと閑話休題(・・・使用法が違う気もするが)。
●いよいよ,寒くなってきましたねぇ~
・・・そろそろ,青島コート(右画像)の出番かな?
●連載が2作も始まったこともあり,私の中では,「ハゲタカ」ブームが去っていないのですが。
(ちょいと書き込みタイミングが遅いけど)最近の金融危機。なんだか,なんだかなぁ~,です。
●「飛龍伝」主人公・坂本龍馬に福山雅治が決定! 楽しみ~♪
・・・ま,新潟的には,その前に「天地人」なんですけどね。
脚本家が「どんと晴れ」の人
2008年9月17日水曜日
お! 今回は宣伝しているぞ
ふと,気づいたら,今週末からでしたね!
ゲキ×シネ!!
今回は,TジョイWebページでの宣伝も,気合が入っているなぁ。
ゲキ×シネが,もし,続くならば,絶対,地元・新潟の映画館で観続けたいので,しつこく(頼まれもしないのに)宣伝をしているのでした。
騙されたと思って,ぜひ一度,体験してみましょう♪ おススメです。
前売り買いに行かねば。
今週末(9/20~)の「メタルマクベス」は,松たか子の主演でしょ。
松たか子と,藤原竜也は,私の中では,”何故,その舞台での魅力・オーラが,映像では×××”の両巨頭でして,「HERO」等のキムタク共演での連ドラの松たか子しか知らない方は,ものすご~く,損してます。
きっと,印象がガラっと変わります(観る前だから,断言できないが,たぶん)。
→追記(2008.9.19):予告編,観たんですけどね。”たぶん”から”きっと”と,期待値,上方修正。
→再度,追記(2008.9.23.)
主演は,内野聖陽だった(^^ゞ そうでした,「マクベス」でした。
でも! 期待通り,マクベス(ランダムスター)夫人・松たか子,素晴らしい! 悪女の表情が,たまらんですね。舞台では,きっと,細かい表情までは観れないと思われるが(しかし,オーラは出ているハズ),ゲキ×シネは,映像でもあるので,バッチリでした(→Web上から予告編がみれる;最新のQuickTime(無料)が必要)。
それにしても,松本家きょうだいは,ゲキ×シネでは,まさに,水を得た魚,いきいきしている。
「髑髏~」再見したくなりそう(「朧~」までは,ちょっとキビしい・・・)。
でもって,次のNODAMAPは・・・
と,こんなこと書いている場合じゃなかったので,このヘンで。
ゲキ×シネ!!
今回は,TジョイWebページでの宣伝も,気合が入っているなぁ。
ゲキ×シネが,もし,続くならば,絶対,地元・新潟の映画館で観続けたいので,しつこく(頼まれもしないのに)宣伝をしているのでした。
騙されたと思って,ぜひ一度,体験してみましょう♪ おススメです。
前売り買いに行かねば。
今週末(9/20~)の「メタルマクベス」は,松たか子の主演でしょ。
松たか子と,藤原竜也は,私の中では,”何故,その舞台での魅力・オーラが,映像では×××”の両巨頭でして,「HERO」等のキムタク共演での連ドラの松たか子しか知らない方は,ものすご~く,損してます。
きっと,印象がガラっと変わります(観る前だから,断言できないが,たぶん)。
→追記(2008.9.19):予告編,観たんですけどね。”たぶん”から”きっと”と,期待値,上方修正。
→再度,追記(2008.9.23.)
主演は,内野聖陽だった(^^ゞ そうでした,「マクベス」でした。
でも! 期待通り,マクベス(ランダムスター)夫人・松たか子,素晴らしい! 悪女の表情が,たまらんですね。舞台では,きっと,細かい表情までは観れないと思われるが(しかし,オーラは出ているハズ),ゲキ×シネは,映像でもあるので,バッチリでした(→Web上から予告編がみれる;最新のQuickTime(無料)が必要)。
それにしても,松本家きょうだいは,ゲキ×シネでは,まさに,水を得た魚,いきいきしている。
「髑髏~」再見したくなりそう(「朧~」までは,ちょっとキビしい・・・)。
でもって,次のNODAMAPは・・・
と,こんなこと書いている場合じゃなかったので,このヘンで。
2008年8月27日水曜日
間近に
いよいよ、今週末に迫ってまいりました! 「20世紀少年」の公開が!!
・・・ではなくて(^^ゞ 福祉のまちづくり学会・新潟大会が。。。
そんな時期ではありますが。自分の楽しみのためのメモ。
「この自由な世界で」(ケン・ローチ監督作品)、十日町シネマパラダイスにて近日公開予定、と。
十日町シネマパラダイスは、とっても、気になっている場所なのですが、何分、遠くて(・・・そちら方面から研修会等で、いつも新潟市周辺にお越しいただく方々には、いつも頭が下がります)。県内移動よりも、東京に出る方が楽ですからね(お金のことを考えなければ)。
それにしても、なかなか渋いラインナップの映画館だ。ケン・ローチも、これは、シネ・ウインド向きの映画だよな、上映館予定は?と思ってチェックしたら、新潟県内では(今のところ)十日町だったのでした。
秋過ぎっぽいので、今度こそ!、これを機会に十日町ツアーにしようかな。
・・・ではなくて(^^ゞ 福祉のまちづくり学会・新潟大会が。。。
そんな時期ではありますが。自分の楽しみのためのメモ。
「この自由な世界で」(ケン・ローチ監督作品)、十日町シネマパラダイスにて近日公開予定、と。
十日町シネマパラダイスは、とっても、気になっている場所なのですが、何分、遠くて(・・・そちら方面から研修会等で、いつも新潟市周辺にお越しいただく方々には、いつも頭が下がります)。県内移動よりも、東京に出る方が楽ですからね(お金のことを考えなければ)。
それにしても、なかなか渋いラインナップの映画館だ。ケン・ローチも、これは、シネ・ウインド向きの映画だよな、上映館予定は?と思ってチェックしたら、新潟県内では(今のところ)十日町だったのでした。
秋過ぎっぽいので、今度こそ!、これを機会に十日町ツアーにしようかな。
2008年7月31日木曜日
悲喜こもごも
●あぁ~! 終わっていた。
あちゃ~、先週までだったか、「カメレオン」(別におっかけじゃないけど、やはり、藤原竜也クン目当てでもあったことは、否定しない)。
他、今年に入ってからの見逃しは、「明日への遺言」「山のあなた」「西の魔女が死んだ」など。「西の~」は、十日町でやるらしいな。ふむ。
●それ、もっと前にお知らせ出ているし。
2008.07.28付けで、Tジョイのお知らせに出ていますが。
その情報、ゲキ×シネWebで、とっくに、出ているし(他にも上映があるのかと)。ま、なんにせよ、楽しみです。
●すっごいキャストだ。
8月のお楽しみの目玉、「20世紀少年」。「08/07/28 第2章キャスト決定!」が、また、すごい。
ユースケ・サンタマリア(サダキヨ役)、小池栄子(高須役)、藤木直人(蝶野刑事役)、古田新太 (春波夫役)。
うっわ~♪ 特に楽しみなのが。
ユースケ・凄みがでそう、古田新太・笑えそう(よい意味で)。
●録画を忘れずに。
DVD買いそびれているのですが。「ちりとてちん」外伝は、8月10日ね。録画せねば。
まだ掲示板が見れるのは、ちょっと、驚き。
●観るべきか、待つべきか、それが問題だ。
「それぞれのシネマ」、次の東京出張の時に観れそうだな。シネウインドでもやりそうなタイプの映画でもあるけどな。
にしても、ケン・ローチと「ハッピーエンド」というタイトルは、どうも、そぐわない気がして、逆に楽しみ。
●やっと。
そうそう、忘れちゃいけない、『風雲児たち』最新刊。ようやく、本格的に、幕末らしくなってきました。
私のお気に入りキャラ・ベスト3(歴史上の人物ではあるが)は、
1.江川太郎左衛門英龍
2.阿部正弘
3.田沼意次
なので、どうも、大河ドラマ「篤姫」の阿部正弘の描かれ方には、不満なのであった。
あちゃ~、先週までだったか、「カメレオン」(別におっかけじゃないけど、やはり、藤原竜也クン目当てでもあったことは、否定しない)。
他、今年に入ってからの見逃しは、「明日への遺言」「山のあなた」「西の魔女が死んだ」など。「西の~」は、十日町でやるらしいな。ふむ。
●それ、もっと前にお知らせ出ているし。
2008.07.28付けで、Tジョイのお知らせに出ていますが。
その情報、ゲキ×シネWebで、とっくに、出ているし(他にも上映があるのかと)。ま、なんにせよ、楽しみです。
●すっごいキャストだ。
8月のお楽しみの目玉、「20世紀少年」。「08/07/28 第2章キャスト決定!」が、また、すごい。
ユースケ・サンタマリア(サダキヨ役)、小池栄子(高須役)、藤木直人(蝶野刑事役)、古田新太 (春波夫役)。
うっわ~♪ 特に楽しみなのが。
ユースケ・凄みがでそう、古田新太・笑えそう(よい意味で)。
●録画を忘れずに。
DVD買いそびれているのですが。「ちりとてちん」外伝は、8月10日ね。録画せねば。
まだ掲示板が見れるのは、ちょっと、驚き。
●観るべきか、待つべきか、それが問題だ。
「それぞれのシネマ」、次の東京出張の時に観れそうだな。シネウインドでもやりそうなタイプの映画でもあるけどな。
にしても、ケン・ローチと「ハッピーエンド」というタイトルは、どうも、そぐわない気がして、逆に楽しみ。
●やっと。
そうそう、忘れちゃいけない、『風雲児たち』最新刊。ようやく、本格的に、幕末らしくなってきました。
私のお気に入りキャラ・ベスト3(歴史上の人物ではあるが)は、
1.江川太郎左衛門英龍
2.阿部正弘
3.田沼意次
なので、どうも、大河ドラマ「篤姫」の阿部正弘の描かれ方には、不満なのであった。
2008年6月23日月曜日
気が早すぎますが
土曜ドラマ「監査法人」が、録画がちゃんと延長されていたにもかかわらず、最後まで録られておらず、うっき~!(どうも諸々、ズレている週に止めをさされたぜ)と、ま、ないだろうな、でもあるかもな、と、再放送のチェックをしに、NHKのWebページを見にいったら・・・
2010年の大河ドラマは「龍馬伝」。坂本龍馬の生涯を描きます!
一瞬、つかこうへいの『飛龍伝』*かと思って、勇気あるな、NHK・・・と思ったらば、オリジナル作品なんですね。
「ハゲタカ」の大友D、「CHANGE」の福田靖さんと、幸い、最強のパートナーとのタッグです。(チーフプロデューサー・鈴木圭からのメッセージより)
ぬお~!!! すっごい、楽しみ。
(だったら、そのうちネタにしようと思っていた感想、ここで書いちゃう。「篤姫」・・・つまんない・・・)
龍馬を主人公に、「幕末屈指の経済人・岩崎弥太郎の視線から描く」ってのが、また、いいじゃないですか。
ということで、気分が浮上したので、いろいろ、止めている・溜めているお仕事、順にやっていきますので、関係者の皆様、ご容赦のほどを。
* 沖田総司が、実は、女性だった、という話なので。と思っていたら、『幕末純情伝』と勘違いでした(え~そうだったっけ?と、調べるのは、別の機会に)。
2010年の大河ドラマは「龍馬伝」。坂本龍馬の生涯を描きます!
一瞬、つかこうへいの『飛龍伝』*かと思って、勇気あるな、NHK・・・と思ったらば、オリジナル作品なんですね。
「ハゲタカ」の大友D、「CHANGE」の福田靖さんと、幸い、最強のパートナーとのタッグです。(チーフプロデューサー・鈴木圭からのメッセージより)
ぬお~!!! すっごい、楽しみ。
(だったら、そのうちネタにしようと思っていた感想、ここで書いちゃう。「篤姫」・・・つまんない・・・)
龍馬を主人公に、「幕末屈指の経済人・岩崎弥太郎の視線から描く」ってのが、また、いいじゃないですか。
ということで、気分が浮上したので、いろいろ、止めている・溜めているお仕事、順にやっていきますので、関係者の皆様、ご容赦のほどを。
* 沖田総司が、実は、女性だった、という話なので。と思っていたら、『幕末純情伝』と勘違いでした(え~そうだったっけ?と、調べるのは、別の機会に)。
2008年6月20日金曜日
とりとめもなく
●いろいろと、本格的に動き出して、なんだかよくわかんなくなってきそうだぞ。
●・・・う~ん、この時点で、この状況、大丈夫なのか? スタートは早かったのですけどねぇ。
●また今年もバタつきそうだが・・・(ある程度は)仕方がないよなぁ。
●ということで、さすがの私も、今回は、楽しそうなお誘いは、パスすることに。
●ちっ、せっかくのポイント、有効活用できなかったぜ・・・
●確かに、三谷幸喜監督の最高傑作!でした、「ザ・マジックアワー」。これで、露出多い三谷監督の雑誌媒体等、存分に楽しむことができます♪
●今年は、映画(邦画)が豊作だ。My映画賞は、今のところ、いささか趣が似ている、「アフタースクール」と「ザ・マジックアワー」が、かなり競っていますが、まだ篠原哲也監督作品も観てないし、この後、「20世紀少年」やら「クライマーズ・ハイ」やら楽しみな原作モノも控えているし。う~ん、嬉しい悲鳴。
●あ、忘れるところだった。「崖の上のポニョ」の予告編、めちゃくちゃ、かわいい♪ 必見。
●振込手数料無料が月1回になるなんて、新生銀行に口座持っている意義が低くなるじゃん←という、振込手数料削減のためだけに口座を持っている(私のような)輩が多いから、「お客さまとのお取引の深さ(リレーションシップ)に応じてサービスを提供させていただいております」になっちゃうんだろうな。そりゃ、そうなんだけどさ。
●・・・う~ん、この時点で、この状況、大丈夫なのか? スタートは早かったのですけどねぇ。
●また今年もバタつきそうだが・・・(ある程度は)仕方がないよなぁ。
●ということで、さすがの私も、今回は、楽しそうなお誘いは、パスすることに。
●ちっ、せっかくのポイント、有効活用できなかったぜ・・・
●確かに、三谷幸喜監督の最高傑作!でした、「ザ・マジックアワー」。これで、露出多い三谷監督の雑誌媒体等、存分に楽しむことができます♪
●今年は、映画(邦画)が豊作だ。My映画賞は、今のところ、いささか趣が似ている、「アフタースクール」と「ザ・マジックアワー」が、かなり競っていますが、まだ篠原哲也監督作品も観てないし、この後、「20世紀少年」やら「クライマーズ・ハイ」やら楽しみな原作モノも控えているし。う~ん、嬉しい悲鳴。
●あ、忘れるところだった。「崖の上のポニョ」の予告編、めちゃくちゃ、かわいい♪ 必見。
●振込手数料無料が月1回になるなんて、新生銀行に口座持っている意義が低くなるじゃん←という、振込手数料削減のためだけに口座を持っている(私のような)輩が多いから、「お客さまとのお取引の深さ(リレーションシップ)に応じてサービスを提供させていただいております」になっちゃうんだろうな。そりゃ、そうなんだけどさ。
登録:
投稿 (Atom)