ラベル 自立研 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自立研 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年6月10日水曜日

会場,変更

なんだか,今週(・・・だけでもないか・・・)は,遅い時間帯の集まりが続いているのですが,その一つのにいがた自立生活研究会の勉強会が終了しました。なんだか,「世間は狭い!」という気がします。
次回は,8月の予定。

にいがた自立生活研究会は,今まで,新潟青陵大学を会場とさせていただいていましたが,諸般の事情により,今年度は,当面,ユニゾンプラザでやってみます。どんな様子か,数回,試してみて,ですね。

2007年11月17日土曜日

ついに超えた

「障がいのある人もない人も暮らしやすい新潟に~野沢和弘さん講演会~」、
無事、終了。
自立研の講演会としては、参加者数が、ようやく、100人台に乗り、
参加費ベースで151人、
講師他含めると、約180人(・・・は、多いか?)の参加となりました。
参加者の顔ぶれをみると、作業所・施設の方、
(聞くところによると)親の会関係、新潟市の障がい福祉課の人、
まちづくり関係の知り合いで市議になった人、
と、これまでの自立研のシンポ・講演会の参加者から、かなり幅広くなり、
とても良かったです。

当初、終了後、直ぐに帰ると伺っていた野沢さんも、
”美味しいおそば”に、つられて!?、懇親会にご参加いただけました。
あわや、実際には、お目にかかれず仕舞か!?、と、内心、ふてくされていましたが(あれだけ、事前に、メールでやりとりしていたにも関わらず)、
お話しする機会があって、良かったです。

準備する側も、あれこれ、立て続けのイベントになり、感謝感激ですが、
最後、15分の(無理やりの)参加で、
その後、しっかり、懇親会に顔出して下さった、Tさんも、さすがです。
(諸々のイベントでの目撃情報あり)