ラベル 新潟県中越沖地震 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新潟県中越沖地震 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年7月18日水曜日

落ち着いていこう

ここは個人のブログなので、はっきり書きますが、
新潟市は、地震の影響は、ほっとんどなく、日常の生活が流れております。

前の中越地震(中越大震災)の時、(そんな予感はしていたのですが)
職場に、様々な問い合わせが押し寄せ(新潟市は被害はほぼ無く、被災地から距離もあって、こちらもよくわからないのに)、
対応方針を決めるのが後手後手に回ったこともあって、
しばらく、問い合わせ対応(だけ)に振り回された・・・という、苦い経験があります。
(もちろん、こんな苦々しい気分は、被災地の方々のご苦労に比べれば、
 たいしたことは、ありませんが)

今回は、いち早く、一応の状況説明(≒よくある問い合わせ)を、
Web上で公開したり、関係団体へのMLに投げたこともあってか、
不気味なくらい、事務所への問い合わせ電話は鳴りませんでした。
・・・前回の中越地震の時の応対で、アテにならん団体、と思われたか?
とも思いますが、
普段は、2桁いくかどうかのブログのアクセスが、昨日だけで125だったので、
まずは、ウチとしては、最初の対応は、前回の教訓を生かせたかな、と思います。
また、私自身が、前回は、新潟にもどったばかりで、何が何やら、だったのが、
今回は、顔の見えるネットワークがあるし。

これで、落ち着いて、やれること・やるべきことに、集中することができます。

・・・もちろん、地震対応・支援だけでなく、日常業務・活動も、ですが(^^ゞ

2007年7月17日火曜日

またもや、ぐらっと

ご承知の通り、昨日(2007年7月16日)、新潟県中越沖地震が発生いたしました。
幸い、新潟市は、大きな被害が出ておりません。
諸々、硬軟とりまぜて、書くネタもありますが、
ちょっと、他の連絡調整・整理がバタバタしておりますので、追って、また。

とりあえず、本業?として、情報集約のツールとしては、
にいがた自立生活研究会のブログ
を、活用することになりましたので、そちらを(も)どうぞ。