いやぁ~,この2週間ほどは,さすがに,キツかったですね。
・・・ま,今までも,諸々,重なることは,多々ありましたが,なんというか,波状攻撃とプレッシャーがダブル攻撃って感じですか。後者については,ある意味,来週からが本番,という気がしますが。
学会(10/10-12;岡山),研究会(10/18;東京)と,遠出が続き。
前者は報告がないものの遠く,後者はおなじみ東京ではあるものの報告者。報告といっても,オリジナル報告でないのが情けないが,力作1冊の検討と,メンバーが一筋縄ではいかない怖い人たち(←ほめ言葉)なので,準備はそれなりに必要。
10月に入ったので,授業(非常勤)は始まるし(教室変更のドタバタあり),10月21日(火)に設定した,今年度本務の新潟市障がい者ITサポートセンターの第1回委員会&お披露目会他の準備には,次々に何事かが発生するし。
その間に,久々の開催・にいがた自立生活研究会の勉強会があったり。
これまた,波状攻撃でせまってくる,福祉有償運送関連の打合せ(10/20AM)があったり(・・・すみません,止めている件があります・・・もうちょい,お待ちください関係者の方々)。
そんなこんなにもってきて,実にくだらないレベルではありつつも。
生協個別宅配の配達曜日が変更になったり(→かなりガッツリ日常生活に組み入れパターン化しているので,何もこの時期に変更しなくても(T_T)・・・あ,でも,金曜日じゃなくなったのは朗報かな*)。
研究会の日と,NODAMAPの電話先行予約がバッチリ重なり,にもかかわらず,なんとかゲットしようと研究会前後に電話をかけまくり,周囲にあきれられたり(研究会開始前1時間が予約スタートで,即,かけたのに,ずーっとつながらず,報告直前まで電話にかじりついているハメに。研究会後にかけたら,もう,ねらっていた土曜日は予約枚数が終了。ま,でも,平日とったけどね)。
さすがに,今週末の障害学会(熊本)はパス。今年初頭は,熊本,実は楽しみにしていたのですが,数ヶ月前に,こりゃダメだわと判断。内容的にも,先週の研究会報告に関連することもあり,実に,興味深いのですが,さすがに体力・気力・財力が続きませんわ。
で,いよいよ,来週は,ITサポートセンターのオープンでございます。
* 生協=金曜日の方程式が解消されたのは,朗報と思っていたのですが。
あ~っ!,NODA MAPのチケット取ったの,まさに,変更された生協宅配曜日だぁ~(と,今,気づいた)。し,しまった・・・(ショック)
2008年10月14日火曜日
新潟にはスゴい宝・人たちがいる
倉敷の美観地区をウロウロしていて,やっぱ,堀・柳・町並みを売りにするなら,中途半端にはせずに,ここまでしないといかんのだなぁ(決して広くはないのですが),と,新潟市内の散在した見所と比較して,その蓄積の圧倒的な落差にため息が出たものの。(写真追加:2008.10.15.)
▼倉敷

▼新潟のカメラを向けると逃げちゃう白鳥や,群れを成して飛ぶ白鳥とは,全然違い,人馴れしていて優々としている白鳥(左=倉敷,右=岡山城)
福祉業界では,新潟には,かなりスゴい人たちが,沢山いるんだなぁと,日々,ますます感嘆しているこの頃です。
学部生時代から出入りしているグループが企画した講演会でお話しされていた,生きがい広場地蔵堂のことだとか,遠出帰りだったので,日程的・体力的にはキツいなぁと思いつつ,やはり,聞いてよかった新潟県社会福祉士会の講座「大学院でのリカレント体験を語る」,だとか。
根が”のめしこき”(新潟弁訳;怠け者)なので,つい,易きに流れがちなワタクシですが,学会や,このような人たちの様子から,私もちゃんとやらないと,この2週間ばかりのわっちゃくちゃな日程を乗り切ろう!と,やや疲労感がありつつも,気合を入れなおしている連休明けです。
▼倉敷
▼新潟のカメラを向けると逃げちゃう白鳥や,群れを成して飛ぶ白鳥とは,全然違い,人馴れしていて優々としている白鳥(左=倉敷,右=岡山城)
福祉業界では,新潟には,かなりスゴい人たちが,沢山いるんだなぁと,日々,ますます感嘆しているこの頃です。
学部生時代から出入りしているグループが企画した講演会でお話しされていた,生きがい広場地蔵堂のことだとか,遠出帰りだったので,日程的・体力的にはキツいなぁと思いつつ,やはり,聞いてよかった新潟県社会福祉士会の講座「大学院でのリカレント体験を語る」,だとか。
根が”のめしこき”(新潟弁訳;怠け者)なので,つい,易きに流れがちなワタクシですが,学会や,このような人たちの様子から,私もちゃんとやらないと,この2週間ばかりのわっちゃくちゃな日程を乗り切ろう!と,やや疲労感がありつつも,気合を入れなおしている連休明けです。
2008年10月11日土曜日
晴れの国
ということで,日本社会福祉学会のため,岡山に来ております。
大阪/伊丹空港1)→岡山までは,高速バスにしたのですが,飛行機到着が遅れ,バスに乗りないかと思い,冷や汗&脂汗?をかきました。バスもちょっと遅れていたので,無事,乗れて,やれやれ,でした。
で,一般道に入ってから,町の様子をみていると,なんだか,印象が違う・・・
(郊外店ってのは,どこも同じだな,ではありましたが)
そうか,アーケード(新潟県内の雪深い地域2)では,雁木:がんき)がないからだ,と思ったら。
岡山は「晴れの国」なんだそうで。
こりゃ,日本海側と,全然,風土が違いますね。
追加:写真(2008.10.15.)
▼路面電車のある町っていいですよねぇ・・・公共交通的にも助かるんだけどなぁ・・・(岡山の路面電車は,ちょいとバリアフルでしたが)

1) 岡山で合流した”お姉さん”に,「なんで,岡山空港にしなかったの?」と言われましたが,地方空港→地方空港があるわけないじゃないですか。新潟-福岡線が,廃止になるかどうかで,大騒ぎをしているというのに。まったく,どこでも羽田と一緒ではないわけで。首都圏との交通事情格差ってのは,ホント,ありますね。
2) しつこいようですが,新潟市内は決して雪深くはないので,雁木ではないのですが,やっぱアーケードはあるよなぁ,と。冬は悪天候ですからね。
大阪/伊丹空港1)→岡山までは,高速バスにしたのですが,飛行機到着が遅れ,バスに乗りないかと思い,冷や汗&脂汗?をかきました。バスもちょっと遅れていたので,無事,乗れて,やれやれ,でした。
で,一般道に入ってから,町の様子をみていると,なんだか,印象が違う・・・
(郊外店ってのは,どこも同じだな,ではありましたが)
そうか,アーケード(新潟県内の雪深い地域2)では,雁木:がんき)がないからだ,と思ったら。
岡山は「晴れの国」なんだそうで。
こりゃ,日本海側と,全然,風土が違いますね。
追加:写真(2008.10.15.)
▼路面電車のある町っていいですよねぇ・・・公共交通的にも助かるんだけどなぁ・・・(岡山の路面電車は,ちょいとバリアフルでしたが)
1) 岡山で合流した”お姉さん”に,「なんで,岡山空港にしなかったの?」と言われましたが,地方空港→地方空港があるわけないじゃないですか。新潟-福岡線が,廃止になるかどうかで,大騒ぎをしているというのに。まったく,どこでも羽田と一緒ではないわけで。首都圏との交通事情格差ってのは,ホント,ありますね。
2) しつこいようですが,新潟市内は決して雪深くはないので,雁木ではないのですが,やっぱアーケードはあるよなぁ,と。冬は悪天候ですからね。
登録:
投稿 (Atom)